サイドとバックの研磨が進みました。
しかし、もう少し磨ぎ進めないと導管部分が残りすぎですね。 研磨したものが引いてくぼんでいるなら密着するでしょうが、研磨していないものが導管に吸い込まれているのでこのままでは導管付近が密着不良になりそうです。
アコギは面積が大きいので大変ですね。
サンジングシーラーを細かい番手の紙やすりで磨いてつや消し仕上げる予定です。 表の研磨が終わったらウレタンサンジングを塗ります。
サイドとバックの研磨が進みました。
しかし、もう少し磨ぎ進めないと導管部分が残りすぎですね。 研磨したものが引いてくぼんでいるなら密着するでしょうが、研磨していないものが導管に吸い込まれているのでこのままでは導管付近が密着不良になりそうです。
アコギは面積が大きいので大変ですね。
サンジングシーラーを細かい番手の紙やすりで磨いてつや消し仕上げる予定です。 表の研磨が終わったらウレタンサンジングを塗ります。
ネックのサイドの掃除が終わったのでネックを取りつけました。 ナットを成形して溝を切っていきます。
ノブも取りつけました。 中に入れるブラススリーブが少し長かったのでグラインダーで削って長さを合わせました。
裏パネルのネジ穴が緩くなってしまっているのでネジ穴の補修をします。
と思っていたら考えていたより重傷で、ネジを打つところがかけてなくなってしまっています。
メイプル材で作った丸棒から半円状の木片を作ります。
木片を貼り付けて、ネジ穴を埋めました。
これにネジ穴があけられたら完成です。