バッテリーホルダーを金属製のものに交換します。 サウンドホールの中に工具を入れての工事になります。
粘着テープがダメになっていたので交換しました。 アコギの中のホコリをエアーで吹き出して、ウェットティッシュで掃除してから貼り付けます。 お客さんに頂いたエアーコンプレッサーが活躍しています。
一度バラバラにした配線を元の状態に戻していきましょう。
ネックの調整です。 ついでなのでトラスロッドナットにグリスを塗っておきます。
トラスロッドがローポジションに多く効くネックのようです。 4フレットあたりにピークがでます。
オーナー様はナット溝が減ったからナットを交換して欲しいというふうにおっしゃっていましたが、実際は原因はナットではなく、逆反りによるビリ付きでした。
ジョイント部分から先がハイ起きしていますが、それはボディの変形が原因のように見えるので、弾かないときは弦を緩めておくのが良さそうです。
ローディさんがプロミュージシャンの楽器を運搬したり保管したりするときにどうしているか見ていると、エレキの弦はちょいと緩めるくらい、アコギはさらにもっとたくさん緩めるようにしていることが多いようでした。
私もそれが良いと思います。 毎日弾くエレキは張りっぱなしの方が演奏中のチューニングが安定して良いと思います。 しばらく弾かないアコギは完全に緩めるのもありかもしれません。