最終調整【J.W.BLACK ソニックブルーのJBタイプのノイズ処理-4】

少しだけ逆反っていたのでロッドをほんの少し緩めました。 弦高のバランスを取って、オクターブチューニングを確認しました。 

このあと2弦をスパイラルサドルのネジ切り1本分4弦側へ動かしました↓

オクターブチューニング

リテーナーのところで弦が引っかかり気味なのでトルク調整剤を塗っておきました。

リテーナーが引っかかり気味

もともと良い楽器なのですが、バランスが良くなったことで本来持っている魅力を引き出せたと思います。


弦を張る【MTDの修理-36】

ナット溝を作っていきます。

弦溝を作った

指板Rと関係して、3弦は弦高が充分に下がりますが両サイドの弦は下げられません。 1弦が特に問題があります。

1弦をもう少し下げたい

ネックとボディの間に入れてあるシムにもう少し角度を付けましょう。

シムを追加加工したい

トリマー加工をします。 指板面のコンディションは思っていたより良さそうです。


着色

フレットを打った指板にビンテージナチュラル着色をしました。

着色

色抑えまで吹いたので、日を改めてトップコートを吹きます。