分解する【Squier by Fender Vintage Modified Jaguar HH の改造-2】

フレットの浮きを直したいのでネックを外します。 ジョイントのネジがボディ側にも効いてしまっています。 ここはネック側にだけ効いて欲しいのでネジよりほんの少し広めに拡張します。

ネジがボディにも効いてしまっている

ネックが取れません。 ピックガードがかじりついているようです。 ここも修正しましょう。

ピックガードが引っかかる

やっと分解できました。

分解した

ネジ穴を拡げて面取りしておきます。

ネジ穴を拡げる

フレットは中央が浮いているパターンです。

フレットが浮いている

金属製のハンマーでたたき延べて、接着することで対処します。 そのあとフレットのすり合わせをします。


分解してチェック【BLACK ONE風レリックギターのメンテナンス-1】

BLACK ONE風レリックギターです。 元はフェルナンデスなのではないかとのこと。

いろいろと気になるところがあるので本来あるべきところに部品を収めていくようなメンテナンスをいくつかやっていきます。

BLACK ONE風レリックギター

ナット溝、ネックジョイントのネジ穴、ピックガードの形状、ピックガードの取り付け位置、サイドポジションマーカーの取り付け、ノブの向き、ジャックのハンダ付けのやり直し、コンデンサの交換ネックやブリッジサドルの調整・・・などをする予定です。

 


トレモロは使わない方向にしてみた【Junior Collection Stratocasterのトレモロ取り付け修正-8】

ショートスケールだからかフローティングにしてトレモロを使うとチューニングが安定しない印象です。 

ナット溝にグリスを塗ったりいろいろしましたが納得いかないので、トレモロはロックすることにしました。

ベタ付けの方がイモネジの長さも合うので、これが一応おすすめセッティングです。 ダウンオンリーも試しましたが、ちょっとアップしないと戻りきらないので使うならむしろフローティングが良い気がしました。

トレモロはロックした

これで一度弾いてみてもらってOKなら完成にします。

完成


配線を元に戻す【Junior Collection Stratocasterのトレモロ取り付け修正-7】

ジャックの配線材がよれよれしていてシールドプラグに引っかかりそうです。 ビーメックスに交換して撚っておきます。

ジャックの配線を交換した

ピックガードを戻していきます。 アース線とジャックのホット&コールドだけ新しい線に交換しました。 きれいに取り回せたと思います。

ピックガードを戻す

3弦のナット溝に弦が引っかかっていてコキコキいいます。 ナットの形も角張っていて手が痛いので丸めておきます。

ナットの上面を少し削った

溝を修正しました。 ブラスパイプから自作したリテーナースペーサーも取り付けました。

ナットを調整した

買ったときからトレモロのアンカー部分の木部が破損していたせいで、まったく弾いていなかったというこのギター、ポットなどを外して保護シートをきれいに剥がしておきました。

弦が張れた

あとはトレモロのセッティングだけで完成です。