ニスをスプレーする【グレコのリッケンバッカー風ベースの改造ー32】 投稿日時: 2025年10月12日 投稿者: admin 表面の保護のため油性ウレタンニスをスプレーしていきます。 湿度が上がってきたので続きはまた後日。 Tweet
縮んだピックガードの取り付け修正【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-38】 投稿日時: 2025年10月12日 投稿者: admin ピックガードが縮んでいて取り付けられなくなっています。 ネジ穴も合いません。 ピックアップの穴を手作業で拡げていきます。 埋めておいたネジ穴を新しくあけ直します。 ぴったり付きました。 牛骨ナットの弦溝を仕上げて、ネックジョイントにシムが必要か確認していきます。 そのあとピックアップとコンデンサの配線をすれば完成が見えてきます。 Tweet
ナットを外す【スターリン4Hのフレット交換-13】 投稿日時: 2025年10月12日 投稿者: admin ナットの接着が良くて外れません。 スチームで温めて取りましたけれどバラバラに割れてしまいました。 破片を組み直して弦の間隔だけ参考にしましょう。 ナット付近の指板も研磨していきます。 フレットを打つ前に指板着色とオイルフィニッシュをすることになると思います。 Tweet
線画が完成【グレコのリッケンバッカー風ベースの改造ー31】 投稿日時: 2025年10月11日 投稿者: admin 線画の最終チェックが完了しました。 流石に複雑すぎてところどころ抜けていたので線を引き直しました。 つや消しウレタンニスで保護します。 雨の予報が続くので湿度を見ながら進めましょう。 Tweet
溝を狭める【スターリン4Hのフレット交換-12】 投稿日時: 2025年10月11日 投稿者: admin フレットのタングで指板を内側から押し広げるように支えたいので、フレット溝を狭めます。 全部マスキングしましたけれど、ハイポジションだけで良いかもしれません。 Tweet