弦アースを交換した【グレッチの弦アース修理-2】

ビグスビーが浮いているのが気になります。 ここに弦アースが来ているはずなので、まずはここを疑ってみましょう。

ビグスビーが浮いている

外してみたら、エンドピンの周りに木工接着剤のリングが出てきました。 弦アース線にも付着しています。

木工用接着剤が固まっている

弦アース線がコーティングされてしまって導通がなくなったことと、ビグスビーが浮いていたことが複合的に作用して、少しずつノイズが増えていったのだと思います。

接着剤でコーティングされているy

弦アースはどこにつながっているのでしょう? スイッチを外してみましたがここではありません。

スイッチを外してみた

よく見たらジャックにつながっていました。 出力線だと思っていたのですが、ピンセットでつまんでいる方が出力のシールド線でした。

弦アース線

そもそもビグスビーを留めているネジがダメになって、エンドピンのネジが緩んで、そこに接着剤を注したのだと思われるので、1カ所埋めて開け直します。 他の3カ所は、低粘度の瞬間接着剤で補強しておきます。

ネジ穴をひとつ埋めた

新しい弦アース線をハンダ付けします。

弦アース線をジャックにつないだ

ジャックを取り付けます。

ジャックを取り付ける

新しいネジ穴をあけて、弦アース線周りの掃除をしっかりしました。

新しいネジ穴をあけた

ビグスビーを付け直します。 これで弦アースがしっかり取れました。

ビグスビーを付け直した

金属製のノブがパチパチいう問題ですが、試しに導電性グリスをシャフトに塗ってみます。 弦を張ってみないと分かりませんが、あまり効いていないような気がします。

ポットのシャフトに導電性グリスを塗ってみる

できればオクターブ調整をしておきたいのですが、ブリッジがボディに貼り付けられていて動きません。

ブリッジが貼り付けられている

どんな材質で貼ってあるのかオーナーさんに聞いてみましょう。