配線をしていきます【エピフォン・グラナダのピックアップ交換-2】

ピックガードの配線をします。 ジャックまでの線がシールド線ではなかったのですが、グラウンド線の断線で音が出なくなっていたことですし、今回シールド線に交換しました。 ジャックも錆びてきていたので交換しました。

ポットは少しガリがありますが、古いギターでプラスチック製のノブにダメージが出ることを考えるとそのままにすることにしました。 基本的に家で弾くことがメインということでしたので、今回はそのように判断しました。

マスキングテープでとめてあったところには粘着フックを付けみました。

ピックガードアッセンブリ

弦アースの線も単線で金属疲労の心配があったので撚り線に交換しました。 木製ブリッジですので弦アースはここにつながっています。

グラウンド線

ボディ側とつないだところ。

グラウンド線の取り付け

バッチリ交換できました。

ピックガードの搭載

ペグブッシュが浮いてしまっているので固定します。張力で傾くとギアのあたりがしぶくなって動きがかたくなります。 シャフトが曲がっていたりするので効果は微妙ですがグリスも足しておきました。 少しだけ動きが良くなったと思います。

ペグブッシュの修正

ここでジャックをさして音出ししようと思って気がつきました。 ボディ側の穴とピックガードの位置の関係でジャックを180度回さないとシールドをさそうとしたときにジャックの端子がボディと干渉してささりません。

ジャックが干渉している

シールド線の取り回しが変わります。 トーンポットと近くなるのでショートしないように絶縁しました。

ジャックの向きを修正

弦を張って調整します。 少しトラスロッドをしめて順反りを修正しました。 弦高が下がりすぎて1・2弦の音が出ない部分がありましたので弦高調整をしました。

ペグの取り付け

ナットとフレットの減りが原因でビリつきやすいところもありますが、基本的に良い音のするギターになりました。 トーンコンデンサが良いところに効いています。 3~4くらいまで絞ったときのジャジーなトーンが素晴らしいです。

完成