電池から漏電する古いバッテリーボックスを取り除いて、液漏れしたときの影響で漏電ルートができていると思われるポットを清掃しました。 絶縁が確認されたのでこのポットは交換しなくても済むのではないでしょうか。
部品を外して清掃していきます。 一番怪しいのはこのポット。 うろ覚えですがBAX型のイコライザーは低音側のポットには反転入力端子に向かってシリーズにコンデンサを付けられなかったような気がします。 シミュレータでエラーが出たような・・・。 そこに汚れがたまっていたら動作がおかしくなるかも知れません。 トレブルとボリュームも分解清掃&接点復活材&ナノカーボンで処理します。
テスターでのチェックだけでなく、ポットチェック機で音を出しながらの確認しましたが完全にノイズがない状態になっています。
基板の表面のどこに電池の液が飛び散っていてもおかしくないので全てクリーニングしました。
ほぼ全ての部品の抵抗値や容量などを計測しました。 特におかしいところが見つかりません。 外さないと測れないところは分解して計測しました。 スチロールコンデンサは熱に弱いので2個だけ抜き取り検査しましたが、むしろ今でも精度が良いことが分かりました(部品の配置がちょっとICから遠い気はしますが)。
分解でダメージが出ていそうな抵抗などを一部交換しました。 同じカーボン抵抗を選んであります。
これで組み直しても動作がおかしかったらもう分からないですね。 納期の余裕もないので消耗品とされる電解コンデンサや、電池の液がかかっていそうなオペアンプソケットはあらかじめ交換してから組み直します。
一度秋葉原に部品を買い足しにいってきます。