いつものモントルー製バダスタイプのブリッジ取り付けです。
スタッドが一番下まで下がっています。 モントルー製のこのブリッジは薄めに作られているので弦高はほぼ同じところまでは下がると思います。 また、ネックも順反っているのでロッド調整でも弦高は下がるので問題ないでしょう。
フロントピックアップが弦に近いですね。 一部の弦がハイポジションで唸っているので、全体を調整する時に適度に下げようと思います。
トラスロッドナット部です。
掃除してグリスを注しておきました。
トグルスイッチが緩んで回ってしまっています。
ここは正しい向きで締め直しておきます。
アンカーにマスキングテープが残っています。 そのままでも問題ないのですが、作業中に塗装までいっしょに剥がれてはいけませんので取り除かせて頂きます。
こんな感じでアンカーが見えてきました。
スタッドの1本が最後まで入りません。 ネジピッチが微妙に合わないようです。
先の方のネジ山をグラインダーで落としました。
ブリッジの位置を大まかに決めてしまいます。
弦の位置を決めます。 このギターの場合はリアピックアップの1弦側のポールピースから弦が外れない範囲で、指板両端から1弦と6弦までの距離が均等になるようにする必要があります。
こんな位置になります。
弦溝を削りました。 弦の太さが原因で弦が遠回りして弦高が上がりがちな3弦と6弦は、ややしっかりめに溝を削っておきます。
細かい部品が共鳴しないように部品を仮止めします。
弦が磁力に引っ張られて唸っているとオクターブチューニングができません。 ピックアップを適切なところまで下げました。 ネックの反りとピックアップのバランスを調整するだけでも音の印象は結構変わりますね。
弦高調整、オクターブチューニングなどをすませました。
これで弦が落ち着いても変化がなければ完成です。