ボリュームの修理など【LSS137SEBのナット・ブリッジ等の交換-1】

トーカイのレスポールスペシャルタイプです。

LSS137SEB

部品をいろいろ交換していきます。

持ち込んでもらったパーツ

ブリッジはモントルーのバダスタイプに交換します。

ブリッジを交換する

ナットはSonicのOB-02に交換します。

ナットをOB-02に交換する

ジャックプレートは金属製のものに交換します。 少し斜めに付いているのでネジ穴は埋めましょう。

ジャックプレート部

チタンサドルPR-02に交換します。 随分前に買った物らしく、加工精度が良いのでチタンサドルがポン付けできます。

チタンサドルを交換する

フロントボリュームの調子がおかしいそうです。 確かに回すと音が途切れるところがあります。

フロントボリュームの調子がおかしい

フレットのすり合わせもすることになっているので、フロントピックアップは外して作業したいです。

ボリューム

フロントボリュームに付いている配線を全て外しました。

配線をはずした

フロントボリュームは交換が必要だと思っていたのですが、中を開けて清掃したりハトメをたたき直したら修理できてしまいました。 今はもう手に入らないタイプの国産24Φサイズの500kΩBカーブなのでせっかく直ったことですしこのまま使いましょう。

ポットが直った

1弦の10フレット辺りに微妙なビリ付きを感じます。 12フレット辺りに逆反りがあります。 トーカイのこの手のギターは将来のハイ起きを考慮してハイポジションを逆反り気味に作ってくれてあるように見えるのですが、少しピーキーなようです。

ビリ付きがある

フレットすり合わせ時に少し周りとつないで山を14フレットから先になるようにつじつまを合わせようと思います。 それですごく良いコンディションになると思います。