フレットのすり合わせとピックガードアッセンブリーを同時に作業できるように、ピックガードを外します。 ジャックをボディから外そうと思って気が付いたのですがジャックプレートがありません。 ボディがアルミだからですね。
PURETONEのジャックを付けることになっているのですが、穴が国産ジャックの径だったらアルミボディの穴を拡げることになって嫌だなと思って確認しました。 充分大きい穴があいているようです。
ネックを外している間にネジ穴の面取りもついでにしておきましょう。
ペグを分解して清掃しました。 ブッシュナットの内側にグリスを少量塗っておきました。
ネックを戻します。
ついでにスケールを測って大まかにオクターブチューニングを確認しました。
最終的にはチューナーを使って確認しますが、先にナットから12フレットまでの距離を測って、予測されるサドルの位置におおまかな調整をしておくと、迷い無く最終調整ができます。