PBピックアップを追加で登載!【Burnyリッパーのピックアップ追加-6】

ピックアップをボディにネジ止めする方式ですから、下穴をあけます。まずはネジ穴の位置だしからです。 ピックガードを仮付けして現物あわせで位置だしをしました。

ネジ穴の位置決め

ボール盤の台を4°ほど傾けて穴開けをしました。 以前働いていたラムトリックカンパニーでの方法を採用しました。 (この方法について後日考察しました→この記事です

ネジ穴を開ける

実際に穴が開いたところがこちら。

ネジ穴が開いたところ

と、ここまで一生懸命作業をしても純正ピックアップ・カバーと純正ネジ頭が干渉してこんなにも内側を向こうとするという。 ま、楽器をいうのはこういうことがたくさん起こるのでめげてはいけません。

ネジ頭がカバーに干渉して斜めになる

配線を通したところですね。

PBピックアップの装着

ミュージックマン・タイプのピックアップは断線していたので同じ商品の別個体を付けることになりました。

交換するピックアップ

ピックアップをチェック。今度こそ大丈夫そうです。

故障がないかチェック

トーンがスイッチ付きプッシュ・プル・ポットになります。 当分ピックガードを開けることもないでしょうし、この際ジャックも交換することにしました。 配線をバラバラにします。 ボリューム・ポットとコンデンサは流用します。

もとの配線をバラす

できあがったアッセンブリーがこちら。

完成したアッセンブリー1

キャビティは広いですが、今後もしトラブルがあったときに、誰が修理するにしてもやりやすいようにわかりやすくキレイに配線しました。

完成したアッセンブリー2

スイッチ付きポットは2回路ありますが、今回は1回路で事足りるので、2回路同時に使うことでスイッチの故障確率をさらに下げるような使い方で配線しました。 Free The Toneのスイッチャーも2回路使っていませんでしたっけ?信頼性重視の設計思想って素晴らしいですね。

ピックアップを接続

無事にピックアップの追加ができあがりました。

PBピックアップの追加完了

ネック側はジャリッとしたエッジとバホッっとしたローがあってピックでガリガリ弾きたくなります。 ブリッジ側はパラレル配線なのでサリーンとしたプレゼンスとブリョッとしたミドルがあって、音量はやや控えめ。ブリッジよりを指弾きで力強く弾きたくなりますね。

完成

しばらくネックを見れば完成で良いでしょう。 欲を言えばハイポジションにヒーターをあてたいですけれど。 そのあたりは弾いてみていただいて気になればといったところでしょうか。