症状のチェック【フェンダージャパンJBのノイズ処理-1】

あるときからノイズが多くなってしまったというフェンダージャパンのジャズベースをお預かりしました。 アギュラーのOBP-3を登載してあります。

手を離すと「ビー」と鳴ることがあるということです。 弦を手で触るとおさまるということなので通常導電塗料で解消できそうな症状です。

フェンダージャパンJB全景

コントロールを開けてみました。 なんと導電塗料が塗られています。 それでも手を離すとノイジーだということなら、導電塗料がアースに接続されていないパターンが疑われます。

計測してみたとこと導電塗料は塗られているだけでグラウンド電位には接続されていません。

導通がない

ミドルの周波数可変スイッチを追加したキャビティにも塗られています。 こちらもアースと導通がありません。

スイッチキャビティも導通なし

アースとつながっていない、いわゆる「浮いている導体」はアンテナとなって外来ノイズを集めて、電磁誘導の原理で信号ラインに入り込みます。 むしろ塗らない方が良いくらいの状態になります。 裏蓋に丁寧に貼られているアルミテープもこのままではノイズ源になっています。

これは以前楽器をいじったリペアマンさんのウッカリか、お客さまがご自分で塗られたかのどちらかでしょう。これらをひとつずつグラウンドにつないでいきましょう。

裏パネ

ここでひとつ問題があります。5個穴コントロールパネルにありがちですが、キャビティの広さやポットの大きさの問題で中身が入りきらず、ボリュームとバランサーが斜めに付けられています。

少しでも回転してしまうとキャビティの側面にハンダ付け端子が触れてしまいます。今は導電塗料が宙に浮いていますから音が出ますが、これを今回アースするとボリュームがゼロになっているのと同じ状態になって音が出なくなってしまいます。

今までビーと鳴っていたのはもしかすると導電塗料が集めたノイズを信号ラインに接触させていたからかもしれません。 なんとかポットを真っ直ぐ取り付けたいと思います。

ポットが収まっていない

全てのポットを写真で言う右向きに付けようとすると、一番右のポットがキャビティに干渉します。そこを少し掘り広げるか、ボリュームを基板直づけタイプのような超小型のものにするかしかないと思われます。

キャビティとポットの関係

導電塗料のグラウンド線を引き回すのにもあちこちバラしたいですし、一度バラしてルーティングしましょうか。