配線は間違えていない【ミュージックランダー型ギターの組み込み-25】

配線をチェックしていましたが間違えてはなさそうです。

配線を間違えてはないっぽい

10μFのチップアルミ電解を買ってきてみましょう。 それでダメなら新品に交換かパッシブにするか。

アコースティックベースの改造で、ピエゾを250kΩのポットでジャズベース配線にしたことがありますが、パッシブでもけっこう普通に鳴るんですよね。 ギターの場合はノイズをどこまで許容するかになるのでしょうかね。


もう少しハイを起こしたい【ワーウィックの5弦フレットレスのネック修理-9】

もう少しだけハイを起こしたいです。 もう一回ヒーター修正したいですね。

もう少しハイを起こしたい

このベースはあとからフレットレス加工されているのでポジションマークがフレット間にあります。 フレット溝は黒い木で埋められているのでフレットラインが見えません。

ポジションが分かりにくい

完全に耳で弾く感じなんですかね。 このままで良いのか確認しましょう。