いろいろと樹脂部品を汚しました。
下に敷いているこの板が一番いい感じのレリックになっていきますよね(笑)
モントルーバダスが搭載されたギターです。 去年の年末にブリッジを購入されて、ご自身で溝を切って使っておられたそうです。 私が年明けから体調を崩して修理受け付けを止めているのを知って、ブログで様子をうかがいながら待ってくれていたそうで、有り難い限りです。
モントルーもサドルだけの小売りはしていないそうですが、修理用部品として特別に分けてもらえました。 Eリングをなくさないように新品のサドルに交換します。
ブリッジの位置をおおまかに決めて取り付けます。 後で少し動かしました。
ポールピースの位置や指板の両端をよく見て1弦と6弦の位置から決めていきましょう。
各弦の位置を出しました。
弦の太さに合った溝を削りました。
弦を張ってオクターブや弦高の調整をします。
部品の多いブリッジなので、何かの拍子で不必要な共鳴が起こらないようにネジロックで軽く固定しておきます。
乾燥させるとほぼ透明になります。 乾いて、問題なければ完成ですね。
ピックガードの位置を決めました。
ネジ穴を加工します。
ピックガードのねじ穴も面取りして仕上げました。
ピックアップの位置を決めていきましょう。 普段はネックのジョイント位置から測ることが多いのですが、今回はネックのすぐ下にピックアップが来るので、加工の順番からしてそれができないのでブリッジから測ります。
糸のこ盤の刃が方向転換しやすいように角に穴をあけます。
糸のこ盤でカットします。
トリマー加工です。
穴があきました。 キャビティの底がでこぼこしているので、導電塗料を塗る前にここも整えましょう。
ピックアップの深さはどうでしょう。 磁力にもよりますかね?
強度の問題もあるので、この段階で掘り下げるのはやめましょう。