モントルー製バダスタイプブリッジのサドルを交換する

モントルーバダスが搭載されたギターです。 去年の年末にブリッジを購入されて、ご自身で溝を切って使っておられたそうです。 私が年明けから体調を崩して修理受け付けを止めているのを知って、ブログで様子をうかがいながら待ってくれていたそうで、有り難い限りです。

モントルーのバダス型ブリッジ

モントルーもサドルだけの小売りはしていないそうですが、修理用部品として特別に分けてもらえました。 Eリングをなくさないように新品のサドルに交換します。

サドルを新品に交換する

ブリッジの位置をおおまかに決めて取り付けます。 後で少し動かしました。

取り付け位置を決める

ポールピースの位置や指板の両端をよく見て1弦と6弦の位置から決めていきましょう。

1弦と6弦の位置を決める

各弦の位置を出しました。

弦の位置が決まった

弦の太さに合った溝を削りました。

弦溝を削る

弦を張ってオクターブや弦高の調整をします。

弦が張れた

部品の多いブリッジなので、何かの拍子で不必要な共鳴が起こらないようにネジロックで軽く固定しておきます。

部品を固定する

乾燥させるとほぼ透明になります。 乾いて、問題なければ完成ですね。


キャビティを整えて導電塗料を塗る【SABRE Ⅱの組み直し-10】

PUキャビティの底です。 導電塗料を塗る前に平らにしましょう。

キャビティの底

一番深いところにそろえてトリマーをあてました。

きれいになった

ジャックの周りも手彫りされています。 たまたま裏蓋のテンプレートが同じくらいのカーブだったので、ベアリングビットでこの形をもらって整えます。

ジャックのまわり

取りあえずこんな感じにしました。

整えた

ブラスプレートは別に要らないのですが、接着剤でくっついているので残しました。

導電塗料の塗布

ポットなどの位置は、元のガードからもらってきましょう。 位置の確認のために透明のシートに書いてみました。

ポットなどの位置の確認

そのままでも良さそうですけれど、スイッチだけはオリジナルの金属製コントロールプレートを参考にしても良いかもしれません。


久しぶりの秋葉原

電子部品を買い出しに秋葉原に来ました。 みんななんとかかんとか生き抜いていますね。 外国人観光客の姿がありませんが、それなりの人が歩いています。

久しぶりの秋葉原

古河電工のビーメックスをまとめ買いしてきました。 あとはミニスイッチなど。

電線など

秋月電商と千石電商は通販したし、これで新型コロナシーズン2の冬ごもりができそうです。

新方式で作られたワクチンの安全性について世間がやいのやいのと言っているうちにあれよあれよと数年経って、むしろウイルスの方が先に弱毒ワクチン化するという呑気な予測で見守っています。 手洗いうがいマスクなど、この冬もしっかりやって生き抜いていきましょう!


ピックガードの取り付けなど【SABRE Ⅱの組み直し-9】

ピックガードの位置を決めました。

PG位置決め

ネジ穴を加工します。

ネジ穴をあける

ピックガードのねじ穴も面取りして仕上げました。

ピックガードのねじ穴

ピックアップの位置を決めていきましょう。 普段はネックのジョイント位置から測ることが多いのですが、今回はネックのすぐ下にピックアップが来るので、加工の順番からしてそれができないのでブリッジから測ります。

ピックアップの位置決め

糸のこ盤の刃が方向転換しやすいように角に穴をあけます。

角に穴をあけた

糸のこ盤でカットします。

糸のこ盤でカット

トリマー加工です。

トリマー加工

穴があきました。 キャビティの底がでこぼこしているので、導電塗料を塗る前にここも整えましょう。

穴があいた

ピックアップの深さはどうでしょう。 磁力にもよりますかね?

深さが気になるが・・・

強度の問題もあるので、この段階で掘り下げるのはやめましょう。