配線をきれいにオーバーホール!【フェンダージャパン カスタムテレキャスターの修理-3】

最後に全体調整するときにトラスロッドをしめる予定があるので、この段階でネックを一度外して、ロッドナットの力がかかる部分にグリスを指しておきます。

トラスロッドナット

ブリッジ側ピックアップの高さ調整をしたいのですが、ゴムがへたっているのか、ギターを傾けるとカタカタ動きます。演奏中に異音が鳴りそうですからこれは修正が必要です。

ブリッジ

ゴムが固く、小さくなっていますね。

ブリッジ側ピックアップのゴム

もう少し高さのある新品に入れ替えました。これでしっかり取り付けができます。

ゴムを交換

コントロールパネルの上であらかじめ配線を済ませておきます。ポットに回転止めのロックワッシャーが入っていなかったのですが、入れてもノブの取り付けなどに問題はなさそうなので追加しました。

アッセンブリーを準備

ピックアップからの線を取り付けました。

配線完了

オリジナル方式のジャック受けを取り付けるには木部があまりにダメージを受けているので、お客さまと御相談した結果、エレクトロソケットに交換することにしました。ジャックの配線は入荷してからにしましょう。

 

 


改造前にギターのコンディションチェック!【レスポールスペシャルのブリッジ交換-1】

ブリッジをモントルー製のバダススタイルブリッジに交換するためにレスポールスペシャルをお預かりしました。

レスポールスペシャル

こちらが交換する前のバーブリッジです。各弦ごとのオクターブ調整ができないブリッジですがこのギターは違和感があまりありません。

バーブリッジ

トグルスイッチの表示が回っていますね。修正しましょう。

トグルスイッチまわり

もう少し細かいところもチェックしていきましょう。

 

 


ギターのコンディション確認【フェンダージャパン カスタムテレキャスターの修理-2】

ネックは順反りです。トラスロッドを締め込みたいですね。

その後、弦高の調整をしてからの話ですが、このネック・ピックアップは少し低すぎるかもしれません。ここも高さ調整したいですね。

フロント側ピックアップ

ブリッジ側は音量のバランス的にこのくらいが好みの人もいる範囲ですかね。

リア側ピックアップ

3コマのサドルですが5、6弦用が偶然少し斜めになっています。1、2弦用と入れ替えればオクターブチューニングがより正しく合ったりしないか試してみたくなりました。

こういった全体調整をして、お返しした楽器を弾いたときに「あ、何かちょっと良くなっている!」と思ってもらえるようにしたいですね。


ギターの音が出ない原因は?【フェンダージャパン カスタムテレキャスターの修理-1】

シースルー・レッドのカスタム・テレキャスターです。音が出ないので配線をすべてオーバーホールしようということでお預かりしました。 かわいい見た目のギターですね。 最近お知り合いから譲ってもらったギターだそうです。

カスタムテレキャスター全体

問題のコントロール部。ノブが取れてしまっていますね。ノブはまたご自身で手配されるそうですので今回はまず中身を完璧にしてお返ししましょう。

カスタムテレキャスターのコントロール部

真っ先に気になるのはここですね。ジャックを留めているカップの部分からグラグラしています。

テレキャスターのジャックが外れかかっている

テレキャスターのジャックはこういう仕組みで取り付けられています。1枚の金属板が穴の中で突っ張ることで固定されていて、そこにカップとジャック自体を共締めしてあります。

テレのジャックを取り付ける金属板

穴の径に対して金属板が小さく、突っ張り切れていません。何度も押し込んでは引き出され、木部にその度に深いひっかき傷ができています。

ここが不安定なせいでジャックのハンダ付け部分の断線が繰り返されたのではないかと推測されます。 その度にハンダ付けをやり直して、ヤニが飛んで浸透力のなくなったハンダが導通不良を起こしているようです。

ジャックのハンダ付け

配線全体はこんな感じ。 もとからシンプルな配線ではありますが丁寧にやり直しましょう。まずジャックを交換しましょう。

配線全景

ジャックをつないでみて音だしチェックをしました。ボリュームポットに少々ノイズがありますがクリーニングすればもうしばらく使えそうな気がします。

ポットのクリーニング

エアーやクリーナーで掃除をしましたので、一晩乾燥させた明日、もう一度チェックして問題なければここはそのままの部品で進めましょう。