オリンパスPEN FTを持ってお花見

ずっと友達から借りたまま使っていないオリンパスのフィルムカメラを使ってみます。 このPENは1960年代のカメラです。

シャッタースピードの正確さは分かりませんが一応シャッターが開いている時間が変わりながら動いています。 開放測光らしいので、絞りがちゃんと動いているかがよく分かりません。

同じレンズをミラーレス機で使うときはダイヤルに合わせてリアルタイムで絞りが動くのでレンズの不調は分からないです。

もしレンズの絞りにグリスが漏れていたりしたら写真の右上だけ暗いとかそういう結果になると思います。

オリンパスPEN FTとKodak ULTRAMAX

30日は午後から新宿御苑に行ったのですが、入場に列ができていました。 以前サイトで確認したときのままルール変更がされていなかったら、こういう混雑する時期はモデルさんを使った囲みの撮影などは許可が下りないルールになっているらしいです。

友達と撮り合ったりするのはOKだと思いますがご迷惑でしょうし、混みすぎだと写真を撮りにくそうなので飛鳥山公園に移動することにしました。

新宿御苑はすごい人出

天気が良くて気持ちよかったです。 日中に陽に当たると自律神経が整って良いです。

新宿御苑はすごい人出

王子へ移動してきました。

飛鳥山公園に来た

ぴったり1000インチの山。

もう結構桜は散り始めていましたが、フィルムカメラの試し撮りはたくさんできました。 ちゃんと写っていると良いですね。


PEN FTでミュージシャンを撮って遊びたい

友達から借りている1965年頃のフィルムカメラです。 レンズは自分のものでミラーレス機に付けてデジタルではたくさん写真を撮っています。

PEN FT

ハーフサイズカメラなので36枚撮りのフィルムで72枚撮れます。

そろそろ桜の季節なので友達を試し撮りしてみようと思います。 良い感じだったら今年は身近なミュージシャンとかと夕方お散歩写真をこれで撮って遊びたいです。

SNSやプロフィール写真になるような、ふんわり優しい感じの作風を予定しています。


AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7Sで撮ったお散歩写真

友達の写真を撮ったあとに帰り道にいろいろスナップしました。 昭和レトロな雰囲気の写真になりました。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

細かい物がたくさんあっても解像しませんし、点光源がいっぱいあるとグルグルボケになりますし、絞らないと電線にパープルフリンジがでますし、建物がタル型や糸巻き型に歪むので、むしろ日中のお散歩ポトレ専用のレンズですね。

35mmあればポトレの広角としては十分ですし、控えめなボケ量も街の雰囲気が写真に残るという意味でスナップ向きです。 

そもそも高倍率ズームって、人の営みとか平凡で尊い日常を残すレンズのような気がします。 友達や家族が多い人が圧倒的に有利になりますし。