趣味のヘッドホンアンプを作っているのですが、自分のアンプで聞きたくて今さらですがKalafina買いました。
オペアンプをMUSES8820に交換したあとに聞きたいのですが、ステイホーム週間は秋月電子も出荷をお休みするようなので、電子部品の通販は来月にまとめて注文します。
趣味のヘッドホンアンプを作っているのですが、自分のアンプで聞きたくて今さらですがKalafina買いました。
オペアンプをMUSES8820に交換したあとに聞きたいのですが、ステイホーム週間は秋月電子も出荷をお休みするようなので、電子部品の通販は来月にまとめて注文します。
トラスロッドカバーを付けようとして気が付きました。 穴がありませんね(笑) 塗装修正するときに塗装屋さんが埋めたのでしょうか?
位置を決めてあけなおしてみると、塗装の下から穴が出てきました。 塗装が乗っていただけだったのでしょうか。
無事に付きました。
これで完成ですね。
バッチリです。
駅前まで食料品の買い出しに出かけました。 その帰り道の写真をのせておきます。
電車はほとんど人が乗っていませんね。
これはひなげしでしょうか。
JRの工事車両入り口。
ツツジがきれいな季節ですね。
日差しもあたたかくなってきましたね。
マンションが多い地域のスーパーが家族連れでスーパー密だったので、空いているお店を探して買い物を済ませてきました。
コンビニで買えるものはコンビニが空いている朝方の時間に済ませておいて、スーパーで買う物はメモを持ってパパッと。
元から人と会わない生活スタイルなので、さらに7~8割減らしてと言われるとこうなります。
ストラトのピックアップを巻きました。 ワックスポッティングと着磁も済んでいます。 鉄製のものでコンコン叩くとアンプから音がする状態になっています。
慣れてくるとその音を聞くだけでどんなピックアップかなんとなく分かるようになってきます。
アッセンブリーに登載したところがこちら。
音出しチェックと位相のチェックをしました。 問題なさそうです。