ピックアップカバーの加工【レスポールスペシャルの改造-2】

国産と本家のピックアップカバーの形について。どのくらい違うのでしょうか? まず角のRを見比べて下さい。右の国産がかなり角張っています。

カバー比較1

カバーの高さは同じくらいですね。

カバー比較2

ギブソンにトーカイのカバーを載せたところです。 角があたって入りません。

カバー比較3

トーカイにギブソンのケースをあてがったところです。長さが合わなくて入りません。

カバー比較4

これをボディのキャビティ加工で解決しようとすると大がかりになりますし、ご予算とも合わないことになります。 では、カバーをそのままにピックアップの中身だけ交換するとどうなるかというと・・・。

まずこれがギブソンのケースにトーカイを入れたところ。 ピッチが合わなくて穴の内側にネジが来ます。

ギブソンにトーカイを入れる1

本体はすんなり入りそう。

ギブソンにトーカイを入れる2

トーカイのカバーにギブソンピックアップを入れたところはこちら。 ピッチの関係で穴の外側にネジが外れますね。

トーカイにギブソンを入れる1

あと裏側のブラス・プレートが引っかかって入りません。

トーカイにギブソンを入れる2

まずはブラス・プレートを削ってカバーに入るようにしました。 プレートが斜めに付いていることが原因のようです。 しかしこれは穴の位置などの誤差なので削るしかなさそうです。

ブラスプレートを少し削る

穴についてはお客さまに許可を頂いて広げることにしました。

穴を楕円に広げる

ピックアップがカバーに入ったところがこちら。

装着

遠目に見て違和感があるほどではありませんね。

 


トーカイとギブソンでピックアップを入れ替える!【レスポールスペシャルの改造-1】

まずこちらがトーカイですね。アンバーというピックアップが登載されています。

トーカイ

こちらはギブソンですね。こちらにアンバーを載せて、ギブソンをトーカイに載せ替えます。ブリッジをモントルー製のバダス型ブリッジに交換します。

ギブソンのレスポールスペシャル

ギブソンの方は少し音がミョーンと詰まるというお話だったのですが、どうやらネックの順反りが原因のようです。 特にハイポジションの順反りの程度が強いようです。

少し順反り

ロッドナットを回す前にいつものお掃除です。 トラスロッドの調整でかなり良くなりました。微妙にハイ起きが残りましたが、弾いてみてもらって今後どうするかじっくり決めようと思います。

トラスロッドを回してみる

双方のピックアップ周りの寸法をチェックしていきます。

並べてあれこれ測る

まずこちらがトーカイ。

 

ポールピースのピッチ計測1

で、こちらがギブソン。1ミリ近くせまいですね。

ポールピースのピッチ計測2

分解していきます。こちらはギブソンですね。コンデンサがカッコいいです。

ギブソンのピックアップ配線を外す

外したところはこんな感じ。 トーカイよりキャビティは浅く、ピックアップの高さ調整要素はありません。

ギブソンのピックアップを外したところ

トーカイのピックアップを外すところです。こちらはオレンジドロップ系ですね。ボリュームにBカーブが使われていたりちょっと凝ったつくりですね。

トーカイのピックアップを外す

まだまだ写真を撮ったのですが撮り過ぎて掲載しきれませんでした。また明日!

 


ウェブデザイナーさんの引越祝い

ウェブデザイナーさんがお引っ越しされたのでビールをひと箱もってお祝いに行ってきました。

ビールをひと箱

お友達であれこれ持ち寄ってちょっとしたパーティになりました。

テーブルの上

ふた皿のお寿司をまとめたら握り寿司がビッグマックみたいになりました。

ビッグマック状態の握り

ワカワカウェブさん今後とも宜しくお願いします。

カメラ

 

 


再組み立て~完成へ【Sonic PBの改造-5】

写真を撮り忘れましたが、各ピックアップ・キャビティからのアース線た弦アース線をまとめてジャックのスリーブ端子につなぎました。

せっかくなのでフレットも磨いておきました。

配線が完了

弦を張って、ノブを付けたところです。3ヶ月も弦を張っていませんでしたのでこれから様子をみましょう。

弦が張れたところ

リフィニッシュとピックガード交換をしたのでかなり雰囲気が変わりましたね。お預かりしたときはこんな感じでした。

リフィニッシュ前の塗装


ピックガード関連の加工【Sonic PBの改造-4】

ピックアップカバーが大きめで、穴を通ってくれなかったので手加工が大変でした。ではまずピックガードを取り付けていきましょう。

ピックガードネジ穴

仮付けしてみます。この状態でジョイント部からはみ出ているピックガードを、ボール盤に付けたトリマーのベアリング・ビットで掻き取ります

ピックガード仮付け

トラスロッド調整溝を付けました。

外周は45°にカットしてありますがここは60°です。以前ブログに書いたこのビットを使いました。

トラスロッド調整溝

もともとのピックガードは外周が磨いてあったので、トリマー上がりだと違和感があります。

トリマーも加工あと

きれいに仕上げ直しましょう。

ピックガードのエッジ磨き1

磨き上がったところがこちら。

ピックガードのエッジ磨き2

アルミシートでピックガードのシールディングを施します。

ピックガードのシールディング

まずは貼り付けて

アルミシートを貼る

はみ出たところをカットします。

アルミシートをカット

今回ついでにジャックの交換もして欲しいということでしたのでこのタイミングで取り替えてしまいましょう。 木製ピンチと端材で作ったヘルパーがとても便利です。

ジャック交換

配線をもとの状態に戻したところです。 あと少し!

アッセンブリー