ワーウィックから外したBCP-2Mをアウトボードに組み込みます。
まずはケース加工から。
今回はフットスイッチでオンオフの切り替えをするのではなく、ハイミッドとローミッドを切り替えたいとのこと。
後付けでそれをしようとすると、ちょっと変則的な配線になるのですが、できなくはなさそうな感じなので作ってみようと思います。
ワーウィックから外したBCP-2Mをアウトボードに組み込みます。
まずはケース加工から。
今回はフットスイッチでオンオフの切り替えをするのではなく、ハイミッドとローミッドを切り替えたいとのこと。
後付けでそれをしようとすると、ちょっと変則的な配線になるのですが、できなくはなさそうな感じなので作ってみようと思います。
配線を取り出しました。 これはケースに組み込みます。
配線を取り出したところがこちら。
フロントとリアのピックアップが両方ともダブルコイルになっているのですが、そこにそれぞれシリーズパラレルのスイッチが付きます。
パッシブの配線を引き直しました。
ピックアップを取り付けましょう。 ピックアップのカバーを仕入れないといけません。
黒い樹脂と基板の間に金属が見えていますね。 何か隙間が空いています。
どうやらこの樹脂パーツが割れているようです。 部品全てが内側へ抜けました。
昨日、秋葉原で見つけてきたほぼ同じ規格のDCジャックに交換しました。
ピックアップを製作していきましょう。 フロントのPタイプはすでに作ってあるものが使えるので、リア側のJだけ作ります。 コイルを巻きます。
ハウリングを抑えるために、ワックスの漬け込みます。
温度が下がったら着磁します。