7ミリ軸ミニポットをボディトップにつけるディープナットの作り方

Cカーブや2連ポットなどはそれそのものが希少なので、軸系や軸の長さで選ぶことができません。 ボディトップマウントだと手詰まりとなってしまいます。

どうしても2連ポットを使いたい修理があるのでディープナットを自作します。

用意したのはM6のフランジ付きナットです。

M6のフランジ付きナット

内径を6.3に広げます。

6.3Φで広げる

M7-0.75のタップを立てます。

M7-0.75

外形を10ミリまで削ります。

外形を削る

対面を直線に落としてレンチで回せるようにしました。

ミニポット用ディープナット

便利そうなので、これをもっときちんとした寸法にして、精密な加工ができる工場で作ってもらおうかと思っています☆

 

 


スペーサーを作ってみる【レスポールのネック修理-6】

新しく手に入れた直径15ミリというかなり大きな木栓を切り出せるプラグカッターで作りました。

15Φの木栓

これがトラスロッド部に合いそうです。

はめてみる

トラスロッドが通る穴をあけます。 ちなみにここで穴位置が気に入らなくて2個目を作りました。

穴をあける

形を整えて差し込んでみました。

通したところ

上から見たところ。

上から

これで一度ロッドをしめてみてネックの反りが直せるのかを確かめます。


いろいろ工具を増やしました

右がM7-0.75のタップ。 ミニポットのロックナットが作れます。

最近買った工具

真ん中はベースのボディにトラスロッド調整のための溝を掘るU溝ビットです。 この加工もリクエストが多く、自分のフェンダーJAPAN(中森ちぇき菜で使っているジャズベ)も加工したいので買いました。

左は15 Φの木栓を作ることができるプラグカッターです。 レスポールのトラスロッドがめり込んでいるところに入れるスペーサーを作るために買いました。

 


レリックにも合うビンテージ風ジャズベースピックガードを作ります

モントルー製のリアルセルロイドピックガードのエッジを磨いてビンテージ系ジャズベースに似合うピックガードにします。

仕入れたのはこちら。 レリックではないバージョンです。

リアルセルロイドピックガード

外周をとがらせていきます。 もとは45度で面取りしてあるのですがもっと鋭角にした方が格好良くなります。 30度くらいでしょうか。 Lumtricで働いていたころ、工業高校卒のアシスタントくんに「45度以外は面取りとは呼びません」と、用語について精密なツッコミを受けたことを思いだしました(笑)

外周の加工

サンドペーパーで細かい番手まで磨いてさらにコンパウンドで手磨きしました。 これでベースが見違えるくらい格好良くなるので不思議ですね。 装着したところを見てみたいです。

研磨完了

以前に掲載した同じ下項の写真はこちらからご覧頂けます。  同じ加工をしたものが欲しい方はこちらのメールフォームからお問い合わせ下さい☆