ハムバッカーを改造した【レスポールスタジオを改造する-3】 投稿日時: 2022年7月30日 投稿者: admin 出力が高くて低音が強すぎるので、タップボリュームを付けることになっているピックアップです。 ワックスを溶かして掃除できたので、配線を分解していきます。 単芯の網シールド線から4芯の線に交換できました。 チェックして断線していないことも確認したので成功です。 Tweet
フレットを打つ【グレコTB-400の修理-17】 投稿日時: 2022年7月29日 投稿者: admin フレットを打っていきます。 ジェスカーのEVOLUTION、#55090を打ちます。 曲げ具合に不思議な感触があります Tweet
アクリル板を買ってきた【アクリル板付きのABボックスの製作-1】 投稿日時: 2022年7月29日 投稿者: admin お客さまからお預かりしたケースを使ってABボックスを作ることになっているので、表面に取り付けるアクリル板を買ってきました。 ネジが太い気がするのでもう少し探します。 Tweet
サドル周りとピックアップの調整【30th Anniversaryモデルレスポールのリフレット-11】 投稿日時: 2022年7月28日 投稿者: admin 1弦と6弦のサドルを少し削って弦高のバランスを取り直しました。 弦がABR-1の角に当たらない程度にテールピースを上げておきます。 巻き弦もプレーン弦も太い弦のオクターブチューニングが微妙にズレていたので調整しておきます。 作業のためにピックアップを外していたので、ピックアップの高さもオーソドックスなバランスと思われるところにセットし直しました。 弾きやすくて、倍音構成のバランスも良いと感じます。 ネックが動かなければ完成ですね。 Tweet
フレットとナットを仕上げる【30th Anniversaryモデルレスポールのリフレット-10】 投稿日時: 2022年7月27日 投稿者: admin 弦を張った状態でのフレットの頂点を確認しました。 フレットを磨いて仕上げました。 ナットを調整します。 6弦と1弦の弦高が高かったり、オクターブチューニングが微妙にズレていたりするので調整し直します。 Tweet