差し入れを頂いてしまいました。
作業中に小腹が減ったら頂きます。 以前、お腹が減ったまま長時間作業していると閃輝暗点がでることがあったので小休憩のお供にさせていただきます。
そういえば2ヶ月くらい閃輝暗点が出ていませんね。 久しぶりになると頭が痛くなったり気持ち悪くなったりするのがひどいんですよね。 2日続けて出た時は何もないという不思議。
カレンダー撮影のあと、他のバンドメンバーとも合流して赤羽のミライザカで納涼会となりました。
ここで奇妙なことが起こります。 撮影の小道具だったはずのぬいぐるみのくまが飲み会を満喫していたようなのです。
くまとトイカメラがバンドメンバーの間を一周回ってくる間に、くまがぐーたらしている写真がたくさん撮りたまっていたことが後日発覚します。
風呂に入っていたり↓
ゴロゴロし始めます↓
くまがこのトイカメラを持った状態で、くまだけがファインダーを覗いて撮ったメンバーの写真はなぜか絶妙に良い画角で写っていたり・・・
ピンク色のリボンが写るエフェクトが偶然に起動されて、オジサンの頭の良い位置にくっついていたり、本当にぬいぐるみのくまがひとり多く参加しているみたいな飲み会になりました。
お客さんがハンドメイドの真空管オーディオアンプをプレゼントしてくれました。
電圧増幅のための真空管と、電流を取り出すための真空管をまとめた複合管というものがあるらしく、テレビなどに使われていたそうです。 L/Rにそれぞれ1本ずつという仕組みになっています。 格好いいですね。
計測結果や回路図などの資料も一緒に頂きました。
中も格好いいです↓ 真空管アンプ製作の配線取り回しには、メーカーや製作者によっていくつか流派があるそうです。
先日のミュートボックスやGodinの修理などでも、「近くにある部品と遠くにある部品では、回路図としては同じでも同じ挙動にならないことがある」という裏テーマを感じていましたので大変興味深かったです。
実は最近、Lepaiのデジタルアンプの調子があっちこち悪くなってきていたので、これを後継にさせてもらいましょう。