ABボックスのチェック 投稿日時: 2024年12月5日 投稿者: admin 製作したABボックスの音出しチェックをします。 問題なさそうですね。 以前作った方も一応中身を目視でチェックしておきます。 特に問題なさそうです。 Tweet
ABボックスの製作 投稿日時: 2024年12月4日 投稿者: admin 以前製作したABボックス(左)をもうひとつ製作するようにご依頼いただきました。 今回は赤い表示シールが良いとのことでDYMOの赤テープまで渡されました。 ケースの穴あけ加工を済ませて・・・ 配線をしていきます。 こんな感じになりました。 製作者のお名前シールを貼っておきます。 気が付いたのですが、赤い方のテープですが、巻き取る方向が間違っている気がします。 今回は本体にセットしなくても良いので問題ないですが・・・。 DYMOを貼ったらこんな感じになりました。 日を改めて音出しチェックしたらお送りしましょう。 Tweet
Birdcage Hybrid JB Pickupsの製作【Sonic JBのメンテナンス-2】 投稿日時: 2024年12月1日 投稿者: admin Birdcage Hybrid JB Pickupsを製作していきます。 70年代風にフォームバー皮膜線を巻いたあとに、60年代風にブラックエナメル皮膜線を巻き足します。 ワックスポッティングが完了して着磁もできました。 スイッチ付きボリュームを使ってコイルを切り替えることで、幅広いサウンドとニュアンスが得られます。 Tweet
ピックアップの製作 投稿日時: 2024年11月22日 投稿者: admin ピックアップを作っていきましょう。 ボビンを組み立てて、コイルワイヤが引っかからないようにバリ取りします。 コイルを巻いていきます。 ハムバッカーのベースプレートです↓ ネジが通らないのでタップを立てます。 磁極、直流抵抗値、位相などを調べて組み立てに間違いがないことを確認して完成です。 Tweet