ミッチャクロンを吹き付けた【グレコのリッケンバッカー風ベースの改造-18】 投稿日時: 2025年8月14日 投稿者: admin nuroで塗装する前にミッチャクロンを吹き付けました。 そもそもがサンジングシーラーを流用したつや消しナチュラルフィニッシュになっていたっぽいので、しっかり密着してくれると思います。 Tweet
ピックアップを戻した【Focus2000のフレットすり合わせ-7】 投稿日時: 2025年8月14日 投稿者: admin ピックアップを戻しました。 ネックポケットの方も良さそうなので、もう少し様子を見てどこにも問題がなければお返し出来そうですね。 それまでに弦を新しいものに交換しておきましょう。 Tweet
指板の直線性を確認する【76年製ジャズベースの修理16】 投稿日時: 2025年8月14日 投稿者: admin 作業をするにあたって一晩弦を張っておきます。 指板の直線性を確認しました。 弦を張った状態で指板を細かく研磨しました。 ピックアップのネジ穴を埋めます。 ふたつあいている片方、最後の1箇所を埋めました Tweet
スロープの取り付け位置を考える【Kiihlの5弦フレットレスベースの改造-10】 投稿日時: 2025年8月13日 投稿者: admin スロープの厚みが指板より少し薄いです。 なのでスロープと指板を合わせようとすると下に隙間ができて浮いてしまいます。 最初にこの辺りが干渉してきます。 ということでこのスロープは、意図してピックアップ側にピッタリ合わせて作られているということのようです。 こっちに合わせて付けましょう。 ネジはできるだけネックに近い方が良いと思いますが・・・ ネック材がこの辺りまであるのでマルの辺りに打つのが良いかもしれませんね。 トラスロッドカバーの製作も進めていきましょう。 Tweet