フレットの仕上げ【Sonicストラトタイプのメンテナンス-3】

フレットのすり合わせを続けます。 弦を張っていない状態ですり合わせをして、一旦フレットを大まかに丸めました。

続いて、弦を張った状態で、実際にギターを弾くときと同じ角度に持ってみて、フレットの頂点が真っ直ぐ並んでいるかを確認しながら擦り板をあてて確認程度に擦りました。

フレットのすり合わせ

フレットをピカピカに仕上げました。

フレットを磨いた

ナットの形はこういう感じでしたが・・・

ナット部

角を丸めてSonicっぽくしました。

ナットを仕上げ直した

FV-12が届きました。

フルアップボリューム

配線に進みましょう。


チェック【Tokai LoveRock(20240908お預かり)のブリッジ交換-1】

Tokaiのレスポールスペシャルタイプのギターです。

トーカイ LoveRock

いつものようにブリッジを交換します。

モントルー製バダスブリッジ

サドルはブリッジ本体にピッタリ付いています。 ネジ穴の位置や大きさが修正されてシーソーみたいにガタガタしない仕様になっています。 今はもうこの仕様に変更されたあとの在庫が流通しているようですね。

サドルはフィットしている

オクターブ調整のための山があるタイプのブリッジが付いていますが、バーブリッジ自体も斜めに付いているので、アンカーはセンターから6弦側に意図的にずらして打ってあります。 ということは、ヒスコレなどのシンプルなバーブリッジが付いているギター同様に、サドルの弦溝は1弦側にずれた位置に来そうですね。

少しスラントしている

トラスロッドナットを清掃してグリスを塗っておきます。 パイプレンチで4回くらい回すとネックが真っ直ぐになります。 ちょっと手応えが固くなります。 欲を言えばロッドがフリーの状態でもう少し真っ直ぐに近いと良いですね。

ロッドナットのグリスアップ

ジャックが少しだけファサファサいいます。 掃除してみました。

ジャックの清掃

このギターにはミリスペックのアンカーが打たれていますから、ミリスタッドを別途購入する必要があります。

スタッド

本体と同じクロームで注文しておきました。


フレットの修正【Sonicストラトタイプのメンテナンス-2】

ロッドナットにグリスを塗っておきます。 トラスロッドは完全に緩んでいました。 少し締めるだけで真っ直ぐになりそうです。

ロッドナットのグリスアップ

ピックガードを外してみました。

ピックガードアッセンブリー

トーンは配線が外されていてダミーになっています。 線が宙に浮いているので絶縁しておこうと思います。

トーンがダミーになっている

フレットが浮いているところがあります。

フレットが浮いている

印を付けてみました。 中央から2フレット辺りが浮いているようです。

浮いているところ

特にここが大きく浮いています。 これがビリ付きの原因のようです。 最初に楽器を拝見した瞬間、手垢のたまり方が他と違うのですぐに気が付きました。

いちばん浮いているところ

ハンマーでたたき延べようとしてみたり、圧入器で抑えてみました。 抑えながらでも紙を出し入れできます。 これはつまりフレット溝が浅くてフレットのタングが入りきっていないということです。

フレットが入らない

指板の厚みを考慮してぎりぎりのフレット溝にしてリフレットした結果、入りきれなかったフレットが浮いてきたということのようです。 これを本格的に直すならもう一回フレットを抜いてリフレットをやり直すしかありません。 指板をこれ以上削りたくないということですので、この浮きは直さないことにします。

フレットを仮固定する

フレットのサイドが手に当たって痛いということなので整えます。 タングは指板とそろっているのですが、クラウンが指板のエッジよりわずかに外に出ていました。

サイドの処理

また、クラウンの角が尖っているのが手に当たっていたので丸め直しました。

フレットの端を丸める

フレットが凸凹しているところがあるので、すり合わせをやり直します。 擦り板が当たらない所があります。 ここがビリついていたところだと思います。

擦り板が当たらない


全体のチェック【Sonicストラトタイプのメンテナンス-1】

Sonicをお預かりしました。

Sonicのストラトタイプ

現状としては少し順反りにしてあるようですが、真っ直ぐにすると1・2弦の5~7フレット辺りでビリ付きが発生するそうです。 原因を調べましょう。

1・2弦の5~7フレットあたり

前回のリフレットとナット交換はSonicの製造元であるラムトリック社以外のところで行ったそうで、ナットが元のものより角張っていて手に当たったときに気になるそうです。

ナット部

このピックアップ↓に交換してみたいけれども・・・

交換するピックアップ

ピックガードの穴よりほんの少しだけ大きいらしく削らないとはまらないようです。

ピックガードの穴が合わないらしい

フルアップボリュームが付いているそうですが、歪ませるとボリュームがゼロにならないのが気になるそうです。 おそらくいま流通しているものは終端抵抗がほぼゼロの仕様になっていると思うので交換することにします。

ボリュームがゼロにならない


ブリッジの下にスペーサーを入れる【Squier by Fender Vintage Modified Jaguar HH の改造-9】

ブリッジのサイズをチェックします。

計測

5mm厚のメイプル材をカットします。

板材のカット

角を丸めました。

角を丸めた

ネジ穴を写しとります。

ネジ穴を写しとる

穴をあけていきます。

穴あけ

取り付けてみました。 サドルの高さも常識的な範囲に収まります。

取り付けてみる

これにしましょう。 裏通しの穴をあけて、ストリングブッシュを取り付ける方向に進めます。

このスペーサーにも弦が通る穴をあけて、弦アース線を通せるようにしましょう。