今年のアサガオ

植えた時期が遅くてグリーンカーテンにならなかった今年のアサガオです。

アサガオ

何気にご近所さんに期待されているようなので、来年は早くから準備しましょう。

数年前に亡くなられたおとなりのおばあちゃんに「きれいなアサガオね。女性がいると生活も違うでしょ。」と言われたのを思い出しました。 適当に「そうですね(笑)」ってウソを言ってしまったんですけど。


ピックガードの取り付け【SquierのPBのピックガードをべっ甲柄に交換する-2】

ネジ穴をあけました。

ピックガードのねじ穴をあけた

一旦、ピックガードを取り付けます。

ピックガードを仮固定

ピックアップフェンスのネジ穴があいていないので、ピックガードを貫通する形でボディに穴をあけます。 ピックアップキャビティが広くて、うっかりするとネジ穴がキャビティにかかってしまうので、アノダイズドのピックガードをのせて位置決めしました。

ピックアップフェンスの穴をあけた

ピックガードの方は素通りでいいので3.5Φに拡げました。

穴を拡げる

ジャックが曇っていたので研磨して洗浄しておきました。

ジャックを磨いた

弦アースを戻していきます。

弦アースを戻す

ピックガードアッセンブリーを戻していきます。

アッセンブリーをつなぐ

全てのパーツが戻りました。

完成

これで完成です。

この指板はフェノール樹脂だそうです。 フレットを打ってしまうとフレット交換の時にバキバキに割れがちなようですが、このフレットレスはステージ上でモニタリングしやすいエッジ感があるそうです。

指板に親指を置いてフェンスよりネック側をピッキングすると、音のバランスが良いそうで、それならカバーやフェンスも邪魔にならないので付けておけますし、いろいろと上手くいっているベースって感じがします。

フレットレスにはフェノール指板も良いかもしれませんね。


月イチの内科

今月もちゃんと内科に行ってきました。 

パニック発作的なものがでていたころに上がっていた血圧は落ち着いています。 自律神経の乱れには皆さまもお気をつけ下さい。

月イチの内科

一見するとプーマっぽいデザインの猫Tシャツを着ていたら、保険証を返してもらうときに気付いてくれました(笑)