ノブも汚していきましょう。
電球色のライトなので分かりにくいですが、白いキッチンペーパーと比べてこのくらい黄ばませて茶色い汚れも入れました。
中古のサーキットなので修理したとはいえ本当に直っているのか不安になってきました。 このボリュームはマスターボリュームでなくていいのでしょうか?
テスターであたり直しましたが、入出力がショートしていないようなので、マグネティックピックアップはスルーしているわけではないようです。
基板がブラックボックスなので、電解コンデンサをひとつ交換しただけでふたつ音が出たのも謎のままです。
取説を読み直しましたけれど「ピエゾボリュームの裏側に付いているプリアンプが云々かんぬん」と書いてありました。
ではマグティックピックアップ用のボリュームを増設するために、心置きなくピエゾボリュームの穴をボディにあけましょう。