ペン入れの続き【グレコのリッケンバッカー風ベースの改造-20】 投稿日時: 2025年8月29日 投稿者: admin かなりペン入れが進みました。 描きやすいようにアレンジしても良いらしいのですが、ある程度目標がある方がやりやすいので、ブリッジを載せてみて位置を確認しながら続きを描きましょう。 Tweet
ポットの分解清掃【アックスベースの改造ー33】 投稿日時: 2025年8月29日 投稿者: admin EMGに付属していたポットです。 中古品だそうで、組んでからノイズが出たらいやなので先に分解清掃してから組み立てましょう。 ブラシやカーボン抵抗部分を清掃しました。 Tweet
ネックを付けてみた【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-25】 投稿日時: 2025年8月29日 投稿者: admin ネックを付けてみました。 ナットを加工して弦を張った状態でフレットの頂点を確認→フレットのすり合わせを完成させましょう。 ピックアップを付けるのはそのあとですね。 変わった構造のギターなので順番に気を付けましょう。 Tweet
ナットの弦溝を追い込む【Stingray Sub seriesのナット交換-8】 投稿日時: 2025年8月29日 投稿者: admin ナットの弦溝の深さを追い込んでいきます。 弦を張ってみました。3弦の0~3フレットあたりを弾くとスプリングが共鳴するような音が乗ります。 3フレットでも鳴るならナットではなさそうですし、ペグを入れ替えてみましたけれど直りません。 フレットもその辺りはすり合わせしたので問題なさそうに見えます。 サドルのバネでもないです。 オクターブチューニングのためにサドルを動かしたら少し変わった感じがするので弦を交換したら直る可能性がありますね。 このベースには何を張る予定なんでしょうか。 聞いてみましょう。 Tweet