ジャック探しの旅が終わらない件【グレコのバイオリンベースの改造-18】 投稿日時: 2025年8月27日 投稿者: admin 3点留めのエンドピンジャックです。 長らく来ないと思ったら業者が潰れていました。 もう1個注文してみたこのジャックですが・・・ インチ仕様ではないため普通のエンドピンジャックをつなぐことができません。 ボックスジャックだと太すぎます。 もう少し探してみましょう。 Tweet
ピックガードをずらした方が良いかも【SG Specialの改造-7】 投稿日時: 2025年8月27日 投稿者: admin ピックガードがピックアップに当たるので削るという予定でしたが・・・ こことか薄くてけずりたくないですね・・・ で、気が付いたのですが、ネジ穴にして半個分くらい斜めに動かせば・・・ おそらくどこにもガードが当たらなくなります。 角の部分は今もちょっとはみ出していますし、方向的にこの具合は変わらないと思われます。 ガードを削る代わりに、ネジ穴を全て埋めて取り付けし直しても良いかオーナー様に確認しましょう。 こっちの方がリスクが少なくておそらく設計通りになります。 Tweet
ネックポケットについて【78年製テレキャスターのチューンナップー24】 投稿日時: 2025年8月27日 投稿者: admin このクッションみたいなのは取り除きます。 ネックを付けてみます。 このネックポケットをどうするか考えていきましょう。 1弦側にも・・・ 6弦側にも大きな隙間があります。 センター治具を当てると、サドルのセンターより1弦側にずれているのが分かります。 実際に弦も偏っていますね。 裏通しなのでブリッジの位置は大きく動かせません。 フロントピックアップの位置や、それにともなうピックガードの位置。 またそれとつながっているコントロールプレートとコントロールキャビティの位置・・・。 70年代フェンダーってセンターを1本にそろえる作業に向いていませんから、せめてどこかに妥協点を見出していきたいです。 Tweet
ペグのメンテナンス【76年製ジャズベースの修理-25】 投稿日時: 2025年8月27日 投稿者: admin 4弦のブッシュが浮いています。 ヘッドは平らなので真っ直ぐ押し込んで固定して良さそうです。 ブッシュの内側、ポストなどを磨いて薄くグリスを塗っておきました。 遊んでいたバネを少し伸ばしてサドルに当たるようにしました。 これで弦に共鳴してしまうことがなくなりました。 弦を張り直します。 あとはナットの弦溝の深さを調整すれば良さそうです。 Tweet