ハブリッドJJピックアップの製作

ハイブリッド・ピックアップBJJ-HY.を作ります。

まずはボビンの組み立てから。 フォームバー皮膜線を使った70年代JB風のコイルの上に、エナメル皮膜線を巻き足してトータルで60年代風のサウンドも出せるというピックアップです。

なので、ハトメをひとつ増やしてタップ線を出すところを作ってあります。

ボビンの組み立て

まずはフォームバー皮膜線を巻いていきます。

コイルの巻き取り

これで出力すると70年代JB風の倍音が多めで出力が低めのサウンドが得られます。

70年代風のコイル

この上にさらにエナメル皮膜線を巻き足していきます。


ハトメを打つ【STRの5弦ベース-5】

ピックアップを向かい合わせにくっつけて離そうとしたらポールピースが大変なことになりました。 接着とかされているわけではないので抜けてきてしまうのですね。

ワックスを溶かしてクリーナーで除去しました。

ポールピースが全部抜けた

金属製と思っていたボビンは樹脂製でした。 2mmのハトメならはまりそうです。

2ミリのハトメが打てそう

一体型のボビンなのでたたけないのですが、こうやってプライヤーでつかめば取り付けられそうです。 ただハンダ付けは一瞬で終わらせないと溶けますね。

ハトメを取り付ける

ピックアップの外形はフロントとリアで同じなのですが、ポールピースの間隔はリアの方が広いです。

こちらがフロント。

フロントピックアップ

こっちがリア。 リアはハトメが近いですので、細い線を巻くことにした方が良いかもしれません。。

リアピックアップ

フロントはAWG42ゲージを8500ターン、リアはAEB43ゲージを9000ターンとかでしょうか。 取りあえずフロントを巻いてみて考えましょう。