アースラグを2000個買った

導電塗料をアースにつなぐのに使っているラグなのですが、緊急事態宣言下にこれだけを買いにウロウロするわけにはいきません。

なので、通販したのですが、どうせいつか使うのでということで2,000個入りを大人買いしました。

大人買いしたラグ

アースにつなぎ放題ですね。


MonotaROでお買い物

工具関係を通販しました。

期待のベアリングがこちら。 10ミリの先コロビットに外径8ミリのベアリングを付けてみたいと思っています。

ベアリングを交換した

1ミリ掘り広げるときに便利だと思うのです。

1ミリ掘れるビットができた

あとは120°オフのサーモスタットです。

サーモスタットを買った

ネック修正ヒーターのサーモスタットが壊れたようなので交換します。


12月の経理ができた

12月の経理とチェックが完了しました。 今月も事務作業ができてエラい!

パニック発作的なもので事務作業ができなくなった1年前と比べてものすごく楽に進むようになりました。

エンターボタン音を必要以上に高らかに鳴らすことで、自分の脳や体にPCを使った事務作業がまるでずっと以前から人よりも得意だったかのように誤認させるのがコツです(笑)

経理ができた

あと、いい加減この本を買い直しましょう。 毎年新しい情報が追加されているはずなので。


ケースに戻す【冬休みの自由研究-4】

元のケースに戻していきます。

ケースに戻す

9ボルトの乾電池だけケースの中に入れて、エネループは外に出しておこうかと思います。 低消費電力のオペアンプなので、乾電池は結構長い期間保つはずです。

もう少しで完成です。 電源の改善で音がどう変わるかよりも、ちゃんと動くかどうかの方が気になってきました。 動けば確実に良くなるはずですが。