分解してメンテナンスします【Takモデルのメンテナンス-2】

 

ホコリがたまっていたので分解しました。オクターブもバラバラになっていたので組み直しましょう。

ABR-1 の分解清掃

フレットが曇っていたので磨き直しました。チョーキングも滑らかになります。

フレット・クリーニング

ブリッジ側ピックアップのエスカッションが高いですね。これはおそらくネックの仕込み角が足りなくて、ブリッジやピックアップが設計上の位置まで上がりきっていないのが原因ですね。エスカッションを薄いものにすることもできるので弾いていて気になるようであれば今後、交換しましょう。

弦高をペタペタまで下げたい人は、ここやブリッジ下のスタッド・ナットとボディとの隙間などを見て個体を選ぶと良いかもしれませんね。おそらくですが仕込み角には個体差がありますから。少なくともこのギターに関してはオーナーの好みとも相まって今のところこの弦高やピックアップの高さで問題ないようです。

エスカッション

トグル・スイッチを取り付けている部分にけっこうアーチがかかっていますね。裏側は平らに掘られているので、こういう表裏の角度の違いでしっかり締め込めないのかもしれませんね。なにか良い方法がないものでしょうか・・・。

トグル・スイッチ部分

ポットの中の汚れをクイックドライクリーナーやエアーで掃除します。その後、接点材を少々塗布しました。

ボリューム・ポットの清掃

ついでですのでジャックも清掃しました。交換するほど汚れてもいないのですが、それでも少しだけ綿棒が緑色になったのでやっておいて良かったのではないでしょうか。

ジャックの清掃

次は弦を張って調整です。

 

 


さしいれを頂きました

さしいれにはっさくを頂きました。

はっさく

ヨーグルトに入れて食べています。 子供の頃、給食で出たときはもっと酸っぱかったような。 今食べると甘すぎなくてちょうどいいです。

 

 

 


ギターのコンディションをチェック【Takモデルのメンテナンス-1】

Takさんモデルのメンテナンスをします。さっそくチェックしていきましょう。

ネックのコンディションは良いです。比較的最近フレットのすり合わせをしたそうでフレットの減りも特にありませんね。ただしばらく弾いていなかったせいかフレットが曇っていますのでクリーニングはした方が良さそうです。

Takモデル

ブリッジを取り付ける向きが逆になってしまっています。おそらく弦交換の際に外してうっかり間違って付けてしまったのでしょう。ホコリの掃除や弦溝のチェックを兼ねて分解しましょう。

ABR-1が逆についています

裏パネルのネジで1カ所割れが発生しています。接着しておこうと思います。

トグルスイッチ・キャビティに割れ

トグルスイッチが緩みがちだそうで表示プレートが少し回ってしまっていますね。増し締めするついでに修正しておこうと思います。

トグルスイッチ周り

配線は手直しの必要が特にありません。 ただこのギターは、久しぶりに弾いたときなどに、ボリュームをゼロにしても音漏れがするそうです。

Takモデルの配線

ポットのチェックをしてみましたが、カスタムCTSポットを使用しているので終端抵抗はほぼ0Ωでポット自体の問題ではなさそうです。

おそらく炭素皮膜抵抗の表面やブラシ部の酸化やホコリなどが原因ではないかと思われるのでクリーニングしたあと接点復活材でケアしましょう。

キャビティ内に赤いコンパウンドが残っています。こういう汚れが原因の可能性もありますので取り除こうと思います。

 


ストラトの配線をします

 

先日のレリック済み部品を使ってストラトのアッセンブリーを製作します。

表から見るとこんな感じです。

ストラトのアッセンブリー

今回使用したハンダはkesterですね。

ストラトのノーマル配線1

グラウンドの配線はフェンダーのビンテージにはありませんがトラブルを避けるために追加されています。

もう流通在庫も随分と少なくなったビタミンQを使用しました。

ストラトのノーマル配線2