ディープナットができました

自作していた7ミリ径のディープナットを覚えていらっしゃいますでしょうか。こちらからその記事にリンクしています。

モントルーさんに相談したら作ってくれました。

7ミリディープナット

モントルーブランドで一般にも販売することになりました。

7ミリディープナット

取り付けるとこんな感じ。 1軸2連など特殊なポットがボディマウントできるのがうれしいですね。

ディープナットを取り付けたところ

商品写真も頼まれたの早く撮らないと。 まずは確定申告を終わらせます(笑)


春が近いですね

家の前の草引きをしていたら縁石と石の間にヒキガエルがいました。

まだ眠そうです。

アズマヒキガエル

昼間暖かかったので穴から出てきたんでしょうねえ。 抜いた草をそっと欠けておきました笑


配線の完成【HSBの配線改造-6】

2連ポットの下の段が周波数可変付きミッド、上の段がハイミッド、そしてそこにハンダ付けされている半固定抵抗がベースです。

上下の1・3番端子をメッキ線でつないでいますが、これはいつものクセで配線してしまっただけで今回はいらなかったので外しました。

半固定抵抗

で、こちらが完成した配線です。 絶縁用の収縮チューブがかっこわるいので付け直そうかと思っています。 あまりにも配線がひしめいているので万が一のトラブルに備えて絶縁してあります。

完成した配線

右からボリューム(プリアンプのバイパス付き)、ピックアップ・バランサー、イコライザー、ミドルの周波数可変ポットとなっています。

いつものことですが、これまたややこしい配線でした(笑)


ビリーシーン風レリックベースの指当てを作る

以前、組み込みをさせていただいたビリーシーン風ベースですが、親指を置くあたりに少し厚みを持たせるようなチップがあるといいということだったので余ったピックガード材から切り出しました。

ピックガード材から切り出す

しっかり寸法を出すためにトリマーで形を整えました。

トリマーで仕上げる

また付けたところの写真も送ってもらいましょう。

タラス時代のビリーシーンが弾いていたwifeベースのレプリカ製作風景はこちらから。


グヤトーン・TUBE DISTORTIONのノイズ対策

仲良しなお客さまから「チューブ・ディストーションがノイジーで、ケースに触るとノイズが減るのですが・・・」というメールをもらいました。 写真を送ってみてもらうと予想していた通り絶縁タイプのジャックが使われていて、信号経路のアースとシャーシのアースが導通していないようです。

とは言え、100V 交流電源を使っている機材なので、そこをつないでも絶対漏電しないかを、自分の目で確認せずに適当なことは言えないので送ってもらいました。 当たり前ですが交流はトランスの1次側で浮いているので問題なさそうです。

ノイジーなディストーション

基板を支える支柱のようなものがあってそこの基板パターンがアース電位だったので、そこに菊座ナットを入れてケースにアースを落としました。 写真のようなブラックのメッキ塗装がされているネジで導通が曖昧なので、このあとさらにメッキのないネジに交換しました。

というかここの設計と実装が矛盾してしまったのでしょう。 黒いケースだから黒いネジを用意したら、せっかく基板パターンでアース電位を持ってきたのにケースがアースから浮いてしまったという。

支柱部分からアースを取る

ケースの下側にもアースをつながなくてはいけません。 ネジで締め込む部分の塗装をはがして金属を出します。

ネジの周りを削る

こちらもネジを交換してロックワッシャーを入れました。

ネジで導通させる

作業が上手くいったようで導通も確認できましたし、ノイズが出なくなりましたよ。 同じ問題で困っている方はご連絡ください。