パッシブとアクティブをミックスする基板を製作【エレクトリックアップライト内蔵ミキサー回路製作-1】

以前にもお預かりしたエレクトリックアップライトベースの配線を改造することになりました。

ピエゾをプリアンプで増幅したあと、ミキサー回路でEMGとミックスします。 以前はスイッチ機構があったり、ミックス部分をパッシブで行っていたこともあってピエゾだけを出すことができませんでしたが、ミキサー回路を登載することでどちらのピックアップも単体で出せるようにします。

まずは回路図を考えました。 左の紙の上の方がそれです。 下がオペアンプICの端子を中心に描き直した図です。 右がそれをもとに描いた実体配線図です。

回路図

実体配線図は部品側から見たところで考えますので、基板パターン面に反転するために透明のテンプレートを作るようにしています。

透明のテンプレート

できあがった基板がこれです。 ピエゾ側の適正ゲインが分からないので抵抗が1本差し込み式になっています。 ICは低消費電力系でノイズ面や回路の安定感などと相談という感じでしょうか。 こちらもソケットにしておきました。

できあがったミキサー基板

この基板は「パッシブのピックアップとアクティブのピックアップをまぜる回路」としていろいろ流用できそうです。

そういうことで困っている方はご連絡下さい。


テレタイプのブリッジ周り改造

以前に配線の修理などでお預かりしたギターです。 5フレット付近の音を弾いたときにブリッジ周りから異音がするということでお預かりしました。

ブリッジ周りが共振する

症状が出ないのでハッキリと原因は分からないのですが、ブリッジを固定しているネジを締め直したら少し良くなったそうなのでブリッジプレートの共鳴のような気がします。

確かにブリッジの立ち上がっている部分を握ると音が変わります。 ここをミュートしようと思います。

サドルの位置を記録しておく

このギターはブリッジの下に挟み込まれたアース線と導電塗料で弦アースがつながっていたのですが、ブリッジが浮き上がる原因でもあるので、フェンダー方式と言いますか、ブリッジピックアップのコールド端子からエレベータープレートにアースをつなぎました。

ピックアップをつり下げるネジを通じて弦アースがつながります。

ブリッジのネック側にハムバッカーに巻くテープを3重にはってボディに押しつける形でミュートすることにしました。

ブリッジアースを取り直す

ブリッジを触ったら音が変わるようなことがなくなりました。  当面これで使ってみてもらいましょう。


ペグの交換【Orvillのレスポールのメンテナンス-3】

4弦のペグの動きが悪かったので1つだけ交換することになりました。 1個だけピカピカです。 もし他に合わせたい場合、ゴールドはメッキの厚みが薄いので貴金属磨き布でゴシゴシ磨くとあっという間に金色ではなくなります。

ペグが届きました

全体的な調整をしました。 ネック側のピックアップが弦に近すぎて、磁力に引かれた弦がうなっていたので必要な分だけ下げました。

調整完了

今度このお客さんのライブを見に行こうと思っています。 変拍子に乗れずにグルグル回りたいと思います(笑)


ブッシュの修理【69PBのフレット交換-7】

4弦のブッシュが浮いていたので押し込んで固定します。 他のブッシュも固定作業をしました。

浮いていたブッシュの固定

ナットを取り付けました。 すり合わせより先にナットを取り付けて弦を張ってみます。

弦を張ってみる

かなりハイポジションを逆反らせましたが、張力を支えられるのでしょうか。