いろいろ完成

ワーウィックです。 最後にひとつダミーのポットを付けて弦を張りました。

一番下はダミー

出音も良さそうです。

ワーウィックが完成

DCジャックを交換したZCATのチェックも完了。 ワーウィックから外したBCP-2Mをアウトボード化したものも完成です。

いろいろ完成

このミッドブースターは常にONになっていて、ペダルを踏む度にハイミッドとローミッドが切り替わります。 オフになっている方はツマミの位置に関わらず効きません。

お客さまのリクエストを聞いて思いついた回路が上手く動作しました。 思わぬアプリケーションが発見されて嬉しいです。


テレのジャックの固定金具を取り付けし直す

結局、ジャックの固定金具を一度外して取り付けをやり直すことになりました。

こういう工具を使って金具を取り出します。

ジャックを固定するプレートの取り出し

本体とアタッチメントを部分を両方とも逆にすると取り付けにも使えるようになっています。

工具を逆に付けると取り付けに使える

取り付けをやり直したところがこちら。

ジャックのカップがピッタリ付いた

こうなればグラグラしないでしょう。


木部を整える【エレクトリックアップライトのサドル修理-2】

はみ出した接着剤を落とします。

はみ出した接着剤の除去

弦溝に入った接着剤を取り除きます。

溝の掃除

ここで気が付いたのですが、1弦と2弦の溝が深いですね。 弦落ちするなどを理由にあとから溝を深くする加工をしたのではないかと予想されますね。

1・2弦の溝が深い

その結果として、強度が落ちてサドルのたわみが大きくなって割れが出来たのかも知れません。

型を取って予備を作りたいですね。 指板材くらいの厚さのメイプルなので作れそうですよね。

このエレクトリックアップライトベースのスタンドがカメラの三脚なのですが・・・

マンフだ

プロ御用達のマンフロットですね(笑) ここだけで結構すでにお高いと思われます。


ネックのチェック【シンラインの再ネック交換-1】

以前ネック交換したシンラインです。 このローズ指板のネックが持つ特有のチャリチャリしたサウンドがそのままこのギターに乗り移ってくるという現象が起こりまして、結局、持ち主がもう1本ネックを探してきました。

シンラインのネック交換

大きなフレットが打たれています。 浮いていないかチェックした方が良いですね。

フレット

トラスロッドはツーウェイのようです。

ツーウェイっぽい

ペグやリテーナーは移植します。

ペグは移植する

ギターの音に対するネックの寄与度は大きいですね。