18ボルトのバッテリースナップを作った【アウトボードプリアンプ「tram」の製作-25】 投稿日時: 2025年5月30日 投稿者: admin 18ボルトでチェックするためのバッテリースナップを作ります。 裁縫用の道具でシームリッパーというものがあります↓ 最近気が付いたのですが、これが熱収縮チューブをカットするのにものすごく便利です。 こんなのができました。 新品の電池が届いたらチェックし直しましょう。 Tweet
ネジ探し 投稿日時: 2025年5月30日 投稿者: admin ケンタ基板がケースに当たらないようにこのネジ穴↓に樹脂ネジを付けられたら良いなと思って調べたら・・・ #6-32(ストラトのピックアップネジやレバースイッチのネジと同じ規格)だと分かりました。 MonotaROで10本セット1,000円くらいで売っているみたいですけど、他に使い道がないのが困りますね・・・。 Tweet
バフと紙やすり【ゴールドのフィンガーレストをレリックする-3】 投稿日時: 2025年5月29日 投稿者: admin バフビットで磨いてみました。 あまり変わりませんね。 サンドペーパーで磨いたらゴールドの層が落ちてきました。 行きすぎると真鍮に到達してしまうと思いますがシルバーにできそうです。 #1500から始めましたが#600くらいまで落としても良さそうです。ペーパーサインが付いてもレリックにするわけですし。なんなら#400でも良いのかも。 むしろドレメルはダイヤモンドビットを漬けてフェンダーロゴの中を削るのに使えそうです。 まあまあシルバーにできそうな気がしてきました。 Tweet
ピエゾピックアップを自作する【マイクロウッドベースを作ろう-10】 投稿日時: 2025年5月29日 投稿者: admin 圧電ブザーとシールド線です。 ハンダ付けします。 低音を拾う想定ではないので、位相は気にしなくて良いと思います。 ミックスして低音が下がるようなら2芯線を使うなりして逆相にしましょう。 粘着テープを貼って整えておきます。 これで簡易的なピエゾピックアップが完成です。 Tweet
ブロックを貼ってみた【Epiphoneの配線をオーバーホールする-14】 投稿日時: 2025年5月29日 投稿者: admin ブロックを貼り付けてみました。 トリマー加工中にホロウボディが爆音で鳴りそうなので、紙を詰め込んでミュートしています。 Tweet