試し撮りしてきた

お買い物ついでに新しいカメラの試し撮りをしてきました。 1枚目から、間違ってなぜか手前にピントを合わせた線路。 こういう誰もいないのに手前にフォーカスした写真を「無人ポートレート」だと言い張っています。

お散歩写真

工事現場って非日常だしビフォーアフターで街が変わる記録にもなるので、もっとたくさん撮ってもいいかもしれませんね。 お仕事のお邪魔にならない範囲で。

お散歩写真

メガネかけてファインダーを覗くと外周が蹴られて電線に気が付かなかった1枚↓

お散歩写真

たぶんSONYの水色が好きなのだと思います。

お散歩写真

白飛びからつながるクリーミーな水色。

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

これもなぜかピントが手前で無人ポートレートになっている↓ 明るいとピーキング(ピントきてますよお知らせ)が光りすぎてかえって分かりづらくなっているようで、電子ビューファインダー初心者勢あるあるですね。

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

隅田川は干潮に向けて下げていて水面が遠い。

お散歩写真

巨大ロボ VS

お散歩写真

UFO的な何か↓

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

だからなんなのかよく分からない写真を撮り歩いていきたいものです。 街の中の宝石探し。

お散歩写真

 

お散歩写真

日の光を浴びると自律神経も整いますし、2日続けてそれなりの距離を歩いたらすっかり腰も楽になりました。

お散歩写真

テレワークの方にも体調維持のための「エア出勤」を強くオススメします。


ものすごく歩いた

夕方、池袋にある「カメラのキタムラ」の中古部門のお店に行ってきました。

外出自粛で運動不足なうえ、座り仕事ばかりしていて腰が痛くなってきたので、池袋からの帰りは歩くことにしました。

ラムトリックカンパニーで働き始めた頃、その直前までやっていた吉野家の立ち仕事から急に座り仕事に変わったせいで、靴下がはけないくらい腰が痛くなったことがあったのですが、そのときは意識的に歩いたらすぐに治りました。

椎間板ヘルニアみたいな、神経そのものに問題がある人は安静と通院が必要でしょうけれど、ずっと体を曲げているから筋肉が張っているだけのときは、適度に歩くのが一番良さそうな気がします。

と、いいつつ道を間違えてものすごく歩いたわけですが(笑)

池袋から歩いた

取りあえず無事にカメラを入れ替えて帰ってくることができました。

α7S

レンズはまだないので、フィルムカメラ時代のオリンパスペンの38ミリを付けてみました。 ハーフサイズカメラ用なので端っこまで写りませんが。


十条駅の帰り道

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一貫として、ギターの修理をドライブスルー方式にしています。

なので楽器をお預かりしたりお返ししたりするときに駅や駐車場まで出かけることになります。

こういうものをカラーネガフィルムで撮りたいなと思っているのですが、所持していませんでした。

十条駅の帰り道

お正月はフィルムでご近所スナップを楽しみましょうかね。


区役所に行った帰り道

区役所に用事があったので王子まで行ってきました。 人との接触を少なくするため徒歩で往復したので、帰りに近所の名主の滝公園によってみました。

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

ちょっと寄り道してJRの上を渡る陸橋へ

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

自動的にHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影モードになっていたみたいで、電車を流し撮りしたらiPhoneが合成に失敗したようです(残像が・・・)↓ こういうのもお散歩写真ではご愛嬌ということでどうでしょうか(笑)

お散歩写真

 

お散歩写真

せっかくのお出かけ。スマホ以外に何かカメラ持っていけば良かったです。