ものすごく歩いた

夕方、池袋にある「カメラのキタムラ」の中古部門のお店に行ってきました。

外出自粛で運動不足なうえ、座り仕事ばかりしていて腰が痛くなってきたので、池袋からの帰りは歩くことにしました。

ラムトリックカンパニーで働き始めた頃、その直前までやっていた吉野家の立ち仕事から急に座り仕事に変わったせいで、靴下がはけないくらい腰が痛くなったことがあったのですが、そのときは意識的に歩いたらすぐに治りました。

椎間板ヘルニアみたいな、神経そのものに問題がある人は安静と通院が必要でしょうけれど、ずっと体を曲げているから筋肉が張っているだけのときは、適度に歩くのが一番良さそうな気がします。

と、いいつつ道を間違えてものすごく歩いたわけですが(笑)

池袋から歩いた

取りあえず無事にカメラを入れ替えて帰ってくることができました。

α7S

レンズはまだないので、フィルムカメラ時代のオリンパスペンの38ミリを付けてみました。 ハーフサイズカメラ用なので端っこまで写りませんが。


十条駅の帰り道

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一貫として、ギターの修理をドライブスルー方式にしています。

なので楽器をお預かりしたりお返ししたりするときに駅や駐車場まで出かけることになります。

こういうものをカラーネガフィルムで撮りたいなと思っているのですが、所持していませんでした。

十条駅の帰り道

お正月はフィルムでご近所スナップを楽しみましょうかね。


区役所に行った帰り道

区役所に用事があったので王子まで行ってきました。 人との接触を少なくするため徒歩で往復したので、帰りに近所の名主の滝公園によってみました。

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

 

名主の滝公園

ちょっと寄り道してJRの上を渡る陸橋へ

お散歩写真

 

お散歩写真

 

お散歩写真

自動的にHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影モードになっていたみたいで、電車を流し撮りしたらiPhoneが合成に失敗したようです(残像が・・・)↓ こういうのもお散歩写真ではご愛嬌ということでどうでしょうか(笑)

お散歩写真

 

お散歩写真

せっかくのお出かけ。スマホ以外に何かカメラ持っていけば良かったです。


12月のカレンダー撮影から何枚か

団地妻(Vo. Gt.)さんの写真です。

12月のカレンダーに採用された写真以外もカメラから抽出したので、記念に何枚か載せておきましょう。

に~に~パイセン12月のカレンダー撮影から

 

に~に~パイセン12月のカレンダー撮影から

 

に~に~パイセン12月のカレンダー撮影から

後ろを帰宅中のサラリーマンがぞろぞろ通っている駅前のベンチで、100均のLEDろうそくを使って撮影しています(笑)


沖縄雑貨屋さんのオブジェ

近所にある沖縄雑貨屋さんに置いてある自転車のオブジェです。

カーゴカルトな自転車のオブジェ

最近、メラネシアのカーゴカルト(積荷信仰・・・太平洋戦争時に投下された物資がいつかまた再び空から降ってくると信じて米兵をまねた儀式を行う信仰が、戦後に複数の島々で同時多発的に生まれた。)の写真をよく見ていたので、これが木製の管制塔や戦闘機の仲間に見えました。

カーゴカルトプログラミング(コピペしたプログラミングなどで、必要のないおまじないのような記述がたくさん残っていたり、それ書いたプログラマーも中身の意味が分かっていない・・・)とかいう言葉は、その業界では普通に使われているそうですね。