朝サイクリング

エア出勤(自宅自営なのに自律神経を整えるために通勤する)です。  朝からお日様を浴びるのは気持ちが良いですね。

朝サイクリング

と言いつつ、いつも途中で雨が降ってくる今日この頃です(笑)

朝サイクリング

しかし荒川のロードバイクガチ勢はなぜあんなに速いのでしょう。


カニ

早起きしてしまったので荒川をサイクリングしてきました。

水辺サイクリング

満潮で通路が冠水するところまで水位が上がっているのですが(仕様です)、そこにさらにボートが通ったあとの波がきたので、小さいカニがいっせいに避難していました。

ものすごい数のカニ

岩淵水門です。

岩淵の青水門

隅田川の水位が高くなりすぎるとこれが閉まります。

早朝サイクリングは気持ちが良いです。


中古の50mm1.8Dをつけてみた

デジタルではフルサイズ機を持っていないので、フィルムカメラ用の標準レンズがありませんでした。

50m f1.8Dを中古で買いました。 同じ50mm f1.8でもGタイプレンズと違ってDタイプの方は設計が古いせいか、デジタルだと写りがフワッとしますが、フィルムで撮っている作例をみたらこっちの方が好きだったので手に入れました。

中古のレンズ付けてみた

何より小さくて軽くてお高くない(中古で1万円くらい)。 カメラがヤフオクで2千円だったので、この金額なら雨の日のお散歩にも持っていきやすいです。 お散歩カメラはお値段も重要です(笑)

 


トイカメラの現像が上がってきた

トイカメラ(vivitar ultra wide&slimと同型のOEM品)で撮った写真の現像が上がってきました。 フィルムは色合いが面白いですね。 Kodak Portra400というフィルムを使いました。

現像が上がってきた

NikonのF80Dを落札したので、電池とフィルムを購入しました。 カメラが2,200円でしたので、フィルムと電池の方がすでに高いです(苦笑)

電池とPRO400H

フィルムのトーンを覚えることができれば、デジタルでも同じ仕上げができるようになるはずなので、色彩感覚を養うためにしばらくはフィルムでお散歩カメラしてみます。

色彩感覚は部分塗装の色あわせなんかにも活きてきますね。

高感度のフィルムはモノクロくらいしか残っていないようですが、ライブハウスを高感度モノクロフィルムで撮影したらどうなるんだろうかとか、いろいろ夢が広がりますね。