久しぶりに外に出ました。 日の光を浴びるのは気持ちが良いものです。
久しぶりに防犯カメラ用レンズが付いたSony NEX-5を持ち出しました。
マニュアルレンズは久しぶりに使うと難しいですね。
人通りは多かったですね。 みんなGWにしっかり家にいたので、そろそろ一度買い物に行かないとどうしようもないのでしょう。
暖かくなったのでいろんな花が咲いていますね。
防犯カメラレンズ楽しいですね。 また持っていきましょう。 早く人を撮れる日が来ると良いですね。
東京は朝から土砂降りです。 お買い物に出かけようとしていて「これだけ土砂降りだと誰も出歩いていないので、税務署も空いているのではないかな」と気が付きました。
どうせ郵便窓口に切手を貼ってもらいにいくくらいなら、食料品のお買い物ついでに王子税務署の窓口で渡しても、人と人との接触機会は同じなのだなと思って税務署に直接行ってきました。 思っていた通り、税務署は誰も並んでいなくて、入ってすぐ帰ってきました。
もう八重桜が咲いていましたよ。
私はインドア派なので良いのですが、お花見とかスポーツとかイベントが大好きな人たちはお家でストレスを感じてらっしゃるのではないでしょうか。
来年はお花見できると良いですね。
しかし私の場合、あまりにも生活が変わっていなくて変な気持ちです。 2012年に入院したときに作った入院セットから古いマスクの在庫を出して、仕事で溶剤として使っていたウォッカスピリタスで手を拭いて、カメラのレンズ用のアルコールシートでギターのケースを消毒して、いつも通り家でギターを修理して・・・。
そんな感じでボチボチとコツコツと日常をやっています。 みなさんいっしょにボチボチとコツコツとやっていきましょう。
東京にお住まいのかたはいかがお過ごしでしょうか。
緊急事態が宣言されましたが、生活必需品の買い出しにだけ出かけて来ました。
商店街にはおじいちゃんお婆ちゃんを集めて健康器具を売るセミナーをするための店舗って必ずと言って良いほどありますけれど、今あそこにお年寄りが集まる緊急性って何なのでしょう。
お店はお店で「安全安心」と言いきっています。
もし絶対安全なのなら健康器具なんて売っていないで、イタリアやスペインにその「光触媒」とやらを早く輸出してあげたほうがいいわけです。
ゴジラが吐く「放射能」みたいな固有名詞の新しい概念が生まれていくのだなぁと思いつつ空を見上げると、街路樹にきれいな花が咲いていました。
健康に生きることはとても大切で、健康を失って生きるのは毎日とてもつらいことです。 それは年末年始に調子を崩して私にも少しわかりました。
お年寄りにとっては「健康のためなら死ねる」ってあれ、冗談ではないのだなぁと思った夕暮れ時でした。
(※ 翌日通ったら入り口と窓を全開にして椅子を離していたので、きちんと配慮し始めたようです。 ・・・「光触媒」は外へ逃げますけれど。)