気分転換に自分のための作業をしましょう。 モルトを剥がしたLC-Aに新しいウレタンフォームを貼ります。 まずはカットから。
貼り付けたところがこちら。
アルコール(と言う名のスピリタス)を使えば簡単に扱えます。 写真に写っていないヒンジから一番遠いところがふたを閉める度に浮くので、もし光が入って露光してしまうようでしたら、テープを毎回貼るとか工夫が必要そうです。
ヤフオクでトイカメラの王様LC-Aを落札してみました。 新品コンディションらしいです。 ショップの仕入れ先がロシアのカメラ屋さんなのでしょうか、ロシアの新聞紙でくるまれています。
ケースにストラップと取説まで入っています。 LC-Aってこんな感じで売られていたんですね。
MADE IN USSRの文字があります。 なんとソヴィエト社会主義共和国連邦時代のクローゼットストックです。
モルト(光を止めるためのスポンジみたいなもの)が劣化していますね。 ここだけアルコールで剥がして、新しいものを切って張り替えれば使えそうです。
動作はショップさんが確認してくれてあるそうですので、無事に面白い写真が撮れることを期待したいですね。
遅めのGW休みをとって大阪に帰省していました。
私が小学生の頃に虫垂炎になったときや、大学生の頃に伝染性単核症になったときに正確な診断をしてくださった橋本先生がご引退なされたようです。 とても長い時がすぎたのですね。
姉と母と一緒にお出かけしました。
阪急電車の新しい車両に乗ることができました。 阪急は壁が木目調で高級感があります。
天神橋筋六丁目駅(通称、天六)です。
北浜で降りて、姉が音楽を通じて知り合ったご夫婦が開店されたお店へ。
姉が予約してくれました。
ご主人のご実家がお肉屋さんだそうで、素材も腕前もすばらしく、「ナニコレ?!」と、びっくりするくらいお肉料理が美味しいです。
牛、豚、鶏のコースがあって注文もしやすいですし、誰を連れて行っても喜んでくれると思うので、美味しいお店を探している大阪の方はhigezo検索してみてください。
(まだ開店したばかりで見つけにくいみたいなので住所を。 肉yA higezo 大阪市中央区瓦町2-5-2 リノ瓦町ビル一階)
奥様に「アボカドチキンのドラムのけーちゃんの弟のブログで見た」と言えばウケると思いますw
歩いているところを見ると、「オカンが小さくなったなあ」と「姉は大きくなったなあ(笑)」が半々ですね。
北浜、本町、心斎橋などのビジネス街からも近いです。
実家の近くに移転してきた病院がきれいでした。 この病院で私は生まれました。 仏教徒ですが(笑)
昨今、LED照明が増えて、街の明かりがきれいになりましたね。
4日間の滞在で、美味しいものを食べて、ゆっくり休んで、オトンの墓参りもできました。
マンションズのボーカリストから「仕事あとに時間があるから写真撮ろう!」とお誘いがあったので、お台場の裏側~ビッグサイトあたりまで水辺散歩にいってきました。
夢の大橋からはゆりかもめが見えますね。
最近ヤフオクで手に入れた、F.Zuiko Auto-S 1:1.8 f=38mmという、1965年頃のオリンパスPenのレンズを持っていきました。
レンズのコーティングが古いのでゴーストが出まくります。 点光源が多いと、顔の上にゴーストが出て、構図がどうにもならなくなります(笑) こういうのは今時のレンズのほうが自由があっていいかもしれませんね。
ドンキーコング感のあるスロープでマリオポーズ(笑)
ビッグサイト前から浅草まで船が出ているそうです。
ビッグサイトあたりで一杯ひっかけてから、船で移動して、浅草で二次会という計画が持ち上がりました。
※後日談ですが、点光源のゴーストはレンズを中古購入したときに一緒に付いてきた古い保護フィルターによるもので、外せばゴーストは気になりません。 自分で付けたものでないからうっかりしていましたね。 このレンズの使い道がもっと増えました。