秋葉原~神田お散歩

秋葉原に配線材と電子部品を買い出しに行ってきました。 ヨドバシでnikonのZ7をさわって、その後は神田までお散歩してきました。 食後の血糖値をコントロールするのにお散歩カメラは健康的です(笑)

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5


旧中川

休日を利用して夕方は旧中川をお散歩してきました。

中川は荒川放水路完成に伴って荒川の左右に分断されて、西側にある旧中川は本流からは孤立してしまっています。 昭和中期までの地盤沈下で天井川となり、現在は水門とポンプで減水管理されているようです。

ちなみにですが、荒川下流の上を高速道路の高架が走っていますが、あれの東側は実は荒川ではなく中川です。

Q中川

とにかく夕日が綺麗。 スカイツリーが見えます。

Q中川

ゴロタ石が入ったワクワクワンド。

Q中川

Q中川

これがQ中川の見えハゼの群れです。 釣り場を紹介すると怒る人がいるのでQ中川とさせて頂きます(笑)

Q中川

ちなみにシン中川はQ江戸川に合流します(笑)

Q中川

空が広いです。

Q中川

おもむきがあります。

Q中川

お散歩やジョギングにぴったりです。

Q中川

こんな場所がご近所にある人が羨ましいですね。


ギターを預かりに西川口へ

夜は西川口にお出かけしました。

関係ないですけれど、こういうマゼンタの出かたを見るとソニーのカメラの色が好きだなあと思います。 nikonは黄色いとか言う人もいますが、あれはレッドとグリーンなんでしょうね。

D5100 がそろそろ修理受け付け完了になります。 次のカメラはnikonZ6になるのかSONYα7Ⅲになるのか。 いずれにしても高額で悩ましいです。

ギターを取りに西川口へ

川口フェスが近いので練習中のようです。

このギタリストからネックを預かりました

このリズム隊がドンドン良くなっています。

川口フェス練習風景

練習中からみんないい顔していますね。

川口フェス練習風景川口フェス練習風景

ライブも大成功間違いなし☆

SONYのNEX-5のiso感度オートが1600までなので暗く撮れていますが、感度がもっと上がったら綺麗に撮れるのでしょうね。 ライブ撮るためにnikonD7500 とマニュアルレンズを趣味で使うためにSONYα7sって分けて2台中古買っても新品のZ6より安いっていうね。

どうでも良いことですが、nikonの「N」ロゴを横に倒したデザインで「Z」って書くのですが、nikonが倒れているって縁起が悪いなと思っているのは私だけでしょうか(笑)

私の場合、カメラのメカニズムを教えてくれたのはnikonですが、写真の楽しさを教えてくれたのはSONYでした。


横十間川をお散歩してきました

友達が浅草EKIMISEのエキビアにさそってくれたので、その前に小一時間お散歩に行ってきました。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

すぐそこにカメがいました。 この辺りは汽水域で、江戸前のハゼ釣りで有名だそうです。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

深いところには鯉が見えます。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

橋の下の水路。 酸素供給にも気が配られています。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

江戸の水辺をイメージしたウッドテラスが続きます。 自転車の高速道路みたいになっています。 水辺と生活が密着しているのがいいですね。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

潮位を利用したプチ水力発電。 小名木川とぶつかる江戸の水運交差点です。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

その交差点を川の上でペケポンに結ぶスクランブル交差点のようなクローバー橋。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

ここは朝方クロダイが回遊するようです。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

会社帰りの人、学校帰りの学生さん、お買い物帰りの自転車とかいろんな人が通ります。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

水辺公園もあります。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

クロサギなどの野鳥もたくさん。

Fujian 35mm f1.7&SONY NEX5

錦糸町、住吉、東陽といったあたりを縦に流れている川です。 水生生物が好きな方はぜひ歩いてみて下さい。