フィエスタレッドの着色【PBの組み込み-13】 投稿日時: 2018年7月10日 投稿者: admin アンダーコートを吹き付けていきます。 フィエスタレッドを吹き付けていきます。 外周から。 全体を吹き付け終わりました。 この上に飴色のトップコートを重ねてレリックにしていきます。 Tweet
配線の取り付け【初期型スティングレイ回路のアウトボード化-4】 投稿日時: 2018年7月7日 投稿者: admin 基板に配線を取り付けていきます。 オペアンプをICソケットにさしました。 見た目も部品構成もかなり似たレプリカが完成しました。 次回はケースに組み込んでいきます。 Tweet
塗料の作成【PBの組み込み-12】 投稿日時: 2018年7月7日 投稿者: admin 色を吹き付けるために塗料を作っていきますよ。 アンダーコートになるクリーム色と、フィエスタレッドを作ります。 あとほんの少しだけ赤みを強くしたいです。 火曜日あたりが天気が良さそうですね。 Tweet
下地の研磨(2回目)【PBの組み込み-11】 投稿日時: 2018年6月21日 投稿者: admin #600で全体を研磨し直しました。 これでフラットになりましたから次は色を吹いていきましょう。 前もって色を作っておいて、天気が良い日があれば一気に吹きましょう。 楽しみですね。 Tweet
下地の塗装2回目【PBの組み込み-10】 投稿日時: 2018年6月14日 投稿者: admin 下地を吹き足しました。 前回は刷毛塗りと研磨、 今回は平滑をしっかり出していくのでスプレー吹きです。 スプレーガン型エアブラシしか設備がないので時間がかかりますね。 アネスト岩田のW-101とか使っている人がうらやましいです。 その代わり飛散が少ないので今の環境でもレリックギターやレリックベースなら塗装することができます。 次に研磨が終わったら着色です。 クリーム色のサーフェイサー層を作ってから、フィエスタレッドですね。 Tweet