カッター注意

「カッター注意」という張り紙が実家の近所にたくさんあるらしく、何かの事件なのか、はたまたその予兆なのかと母親が怖がっていたので、帰りの新幹線までの時間に見に行ってきたのですが、普通に道路工事の指示張り紙でした(笑)

カッター注意


懐かしい本が出てきた

大阪の実家の本棚にあった本です。 懐かしいですね。

懐かしい本が出てきた

トランジスターの基礎と良いながら、今読んでもとても勉強になるので持って帰ってきました。

ベーシストの全知識は隅から隅まで読んでいたようで、どのページを見ても内容を思い出すことができました。


プリアンプの試作

ローBの基音をカットするフィルタを作ったのですが、効いているように聞こえません。

プリアンプの試作

壊れているのでしょうか。それとも可聴域から外れていて分からないだけでしょうか。 検証が必要です。 バラック基板で試作してから作れば良かったですね。


ベースのメンテナンスをしました

以前組み込んだWifeのレプリカベースのネック調整と弦高調整をしました。

問題ないか試奏するのを見て「ベースでそんな音出るんですね!簡単そうにややこしいフレーズ弾いてますね!」とか言って盛り上がっていたら、肝心のベースの写真を取り逃しました。

ベースのメンテナンスをしました

仕方がないのでビールの写真を撮りました(笑) ビリーシーンさんご本人があのベースを認識されているというのはすごいことです。