不透明色のアクリル絵の具を買い足した 投稿日時: 2022年2月15日 投稿者: admin 下地をローアンバーに変えてみることにしたので、それにともなって絵の具も不透明な物を増やしました。 どうなるのでしょう。 Tweet
同主短調からの借用和音を探す表 投稿日時: 2022年2月13日 投稿者: admin けんぱんださん(コードを付けるのに役立つアイテム)の拡張を検討していて書いた表です。 例えばCメジャーキーの曲にCマイナーキーのコードをまぜるという技法があります。 「マイナーキーのモーダルインターチェンジ」とか「同主短調からの借用和音」という呪文みたいなアレです。 Cメジャーキーにおける 「C F Fm C」 のFmとか、 「Ab Bb C」 のAb Bbといったコードを発見することができます。 けんぱんださんが完成したらブログか動画でコンテンツ化しますのでお待ち下さい。 Tweet
近所の画材屋さんに行ってきました 投稿日時: 2022年2月8日 投稿者: admin 定休日。 最近お散歩中に見つけた近くの画材屋さんによってきました。 お婆ちゃんがやっているお店で、お店の人どうしのおしゃべりを聞いているだけで楽しいお店です。 「さがし物をするときはハサミに頼むと見つかる」という不思議なおまじないの話をしておられたので、お会計をするときに詳しく聞いてみて少しおしゃべりしてから帰ってきました。 MDFボードに塗る下地はローアンバーに変えてみました。 リキテックスアクリリックの不透明カラーをこの上に塗ったらどういう発色になるか試してみようと思います。 Tweet
細かい葉っぱを描く筆を作ったので実験した 投稿日時: 2022年2月4日 投稿者: admin お安い筆をガシガシとカットして細かい葉っぱを描くことができるブラシを作りました。 実験で描いたものをメールしたらCDのブックレットに、これも使われることになりました。 Tweet
筆を改造した 投稿日時: 2022年2月3日 投稿者: admin 細かい葉っぱを描くのに先がバサバサになっている筆が必要だったので、筆そのものを改造することにしました。 ギター修理の仕事で、金属部品を掃除するのに使っている古い筆のほうが今やいい感じにバサバサになっていて悩ましいです。 使ってみた感じとしては、もう少しあちこちカットしないとダメなようでした。 Tweet