中央図書館に行ってきた

お休みを利用して、近所では赤煉瓦図書館として愛されている中央図書館に行ってきました。

外から写真を撮ったりしたときには想像もしなかったくらいの広さと蔵書量で驚きました。 今日は何も借りませんでしたが、貸し出しカードも作ってもらいました。

中央図書館に行ってきた

楽器の製作法、振動、木工加工法、イラスト、絵画、カメラ、写真、お料理のレシピ、小物作り・・・読んでみたかった本がたくさん見つかって、自分の本棚が突然巨大化したような感覚です。

『フグの飼い方』とかも気になったので、またじっくり読みたいです。


王子税務署

確定申告は一年の区切りとして、手持ちで行きたいアナログ派です。

王子税務署

コロナもあるし、いい加減e-taxにした方が良いのかもしれませんけれど。


カレンダー撮影とコード学習の先生をしにお出かけ

自分のバンドのメンバーにコード進行の授業をしているので、お出かけしてきました。

カレンダー撮影

ついでに2月~3月のカレンダー撮影も手伝いました。

カレンダー撮影

今月のコード進行学習のテーマは、先月の復習(Ⅴ→ⅠやⅡ→Ⅴ→Ⅰ)と同主短調からの借用です。

Axis of Awesomeが発見してyoutubeなどで話題になった「4コードソング進行(この何十年かのヒットソングの多くはこの4コードでできている)」の4小節目を、同主短調のⅥb→Ⅶb→と借用することでニコ動で流行った「おちゃめ機能」のコード進行を生成できるということを説明したところが盛り上がりました。

この一覧表も清書してコンテンツ化しましょう。

「4コードソング」から「おちゃめ機能」へ

ちなみにお出かけ先は矢切。 「矢切の渡し」ってこれのことらしいですよ↓

コード進行学習のためお出かけ

これで江戸川を渡ってみたいですね。

コード進行学習のためお出かけ