ヘッドホンアンプを分解してみた

ずいぶん前に作ったヘッドホンアンプです。 オペアンプの非反転バッファの出力段をダイヤモンドバッファで増強しただけのシンプルなものです。 ゲインも1です。

ヘッドホンアンプ

オペアンプの電源を9ボルトの乾電池2個にして、出力トランジスタの電源にコンデンサアレイを入れてみたいなと思ったので、一度分解して改造します。

ヘッドホンアンプ

自分で作ったので当然分かってはいたのですが、配線がすごいことになっています。 電源を1点に集めたかったのでしょう。

配線がすごいことになっている

一度バラしていきましょう。

バラす

これ、10年くらい前に冬休みの自由研究と称して作ったのですが、確か年越しで完成したような記憶がありますね。 なかなか愛着がある作品なので、いい感じに生まれ変わると嬉しいですね。

趣味でハンダごてを握る気分になっているのは、調子が良い証拠です。 「模型の疲れは模型で癒やせ」ができているということです。


歯医者さんに行ってきた

先日、奥歯の詰め物が外れてしまったので、その治療をやってくれた川口の歯医者さんに行ってきました。 オアシス歯科医院、オススメです。

歯医者さんに行ってきた

歯科衛生士さんに歯ブラシやフロスの使い方の指導をしていただいたあと、カムテクトの試供品もらいました(川口の写真は取り忘れました笑)。


11月のカレンダーが発行されたそうです

先日のバンドの飲み会前に東京駅で撮った団地妻(Vo. Gt.)の11月のカレンダー用の写真です。

今回は1日に発行されたそうです。 Sonyのカメラに付いていた防犯カメラ用の謎レンズで撮ったのでボヤボヤですけれど(笑)

カレンダー撮影会

 

カレンダー撮影会

カレンダーはこれになったっぽいです↓

カレンダー撮影会

 

カレンダー撮影会

 

カレンダー撮影会

 

カレンダー撮影会


久しぶりの秋葉原

電子部品を買い出しに秋葉原に来ました。 みんななんとかかんとか生き抜いていますね。 外国人観光客の姿がありませんが、それなりの人が歩いています。

久しぶりの秋葉原

古河電工のビーメックスをまとめ買いしてきました。 あとはミニスイッチなど。

電線など

秋月電商と千石電商は通販したし、これで新型コロナシーズン2の冬ごもりができそうです。

新方式で作られたワクチンの安全性について世間がやいのやいのと言っているうちにあれよあれよと数年経って、むしろウイルスの方が先に弱毒ワクチン化するという呑気な予測で見守っています。 手洗いうがいマスクなど、この冬もしっかりやって生き抜いていきましょう!