ブッシュの浮きについて【コラム】

ペグポストを受けるためにヘッドに打ち込まれている筒状の部品をブッシュといいます。

このブッシュが浮いているギターが結構多いのですが、印象的なギターがあったので写真を載せておきます。

ほぼ全てのペグブッシュが浮いています。

ブッシュが浮いているところ

ブッシュ浮きが生じるプロセスにはいくつかパターンがあると思われます。

まずひとつめが弦の張力でペグポストがブッシュに強くあたることで、ブッシュが浮いてくるパターン。 浮いて斜めになったブッシュとペグポストのあたり方がきつくなってチューニングに影響が出ることがあります。

ブッシュと強く接触していなくても、ペグポストが傾くことでペグ内部ギアのかみ合わせがきつくなって動きがかたくなるなどの問題が生じることがあります。

また、ペグの取り付けネジ穴がずれていることで、ペグポストがブッシュに斜めにあたってブッシュ浮きが起こるパターンもあります。 この場合、そもそもブッシュとポストの当たり具合が良くない上、浮いたブッシュがその問題を複雑にすることもあるようです。

ブッシュとペグポストの摩擦が大きくなると、弦の張力がペグのギアまでしっかりかからなくなるので、ギアの遊び(バックラッシュとも言います)が顕著に感じられるようになり、弦を緩める方向で回したときにチューニングが追従しない違和感が増します。

こういう場合はネジ穴を埋めて取り付けをやり直す必要があります。

ネジ穴を開け直した写真がこちら。 元の穴を埋めた明るい色の木と新しくあけた穴がずれていますね。

ネジ穴を修正

取り付けをやり直しただけでチューニングがしやすくなりました。

ブッシュが浮いたまま使用を続けると、ブッシュとペグポスト双方のメッキがはがれて金属が錆びることで、さらに摩擦が増すという問題も生じます。

あとこれはまだハッキリしたことは分からないのですが、ブッシュ浮きを修正した結果、弦振動が良くなった気がするという感想を頂くことがあります。 どのくらいの寄与度があるのか分かりませんが、そういうことも大いに起こるのが楽器だとも思います。

いつも弾いているギターのブッシュは浮いていませんか?一度チェックしてみて下さい。


アンラッチ式のフットスイッチを仕入れました

「踏んでいいるときだけONになる」エフェクターが作れます。

アンラッチのフットスイッチ

これでアンラッチ式のシングルルーパーを作って、どんなエフェクターも踏んでいるときだけエフェクトがかかるようにできる装置にします。

エフェクトを踏むのが苦手なベーシストや飛び道具系パッチを作りたい人に向いています。

興味がある人はこちらのメールフォームからご連絡下さい☆


Sonicのギター&ベースのキャンペーン中らしいです

私が以前働いていたLUMTRIC COMPANY が組み込む楽器SONICブランドのギターとベースのスプリング・キャンペーンが開催中らしいですよ。

チタンサドルでおなじみの、KTSさんのアップグレードハウスで、今なら購入特典付きでSONICを入手できるそうです。

Sonic ギター ベース

詳しくはBirdcageのフェイスブックページからリンクを張ってあるのでご覧下さい。

KTSアップグレードハウスに連絡して羽場さんっていう人に「試奏しに行きま~す」と伝えれば案内してくれると思いますよ。


SONYのオーディオを修理 【SRS-Z1のジャック交換-1】

ベーシストのお客さんにアンプのジャック交換を頼まれました。

ソニーのアンプ

中をあけたところがこちら。 1チップICでスピーカーを鳴らしているのですね。 右側にある黒いの2個が左右のスピーカーをひとつずつ駆動しています。

よく見ると同じ部品の並びがふたつセットになっているのが分かると思います。

あけたところ

接触が悪いジャックは右スピーカーのモノラルミニジャックです。 割れて傾いてしまっていますね。

ジャックが割れている

同じジャックは手に入らないので、パネルに締め込むタイプで代用します。 黒いグラウンド線もしっかりしたものに交換しました。

パネル装着型ジャックに交換

穴系が合わないので内径6ミリ・外径8ミリのパイプを切ってアダプターリングを自作しました。

アダプターリングを自作

ワッシャーが無いとロックナットとアダプターリングの径が同じで締め込めません。 続きます。