テレのピックアップ製作

頼まれものでテレキャスターのピックアップを3セット作ります。

手作業で面取りしたポールピースとアイレットを打ったボビンです。

ボビンを組み立てる

ポールピースを圧入します。

ポールピースを入れる

組み上げたボビンです。 内側から低粘度の接着剤をさして固定します。 コイルを巻く時に変形しないようにそうしています。

この段階でポールピースに絶縁テープを巻くこともあります。 特に両サイドのポールピースとショートしがちなのです。

普通にフェンダー配線する場合は巻き始めをアースにつなぐので特に問題ないことが多いですが、直列に切り替えるスイッチを付ける場合はこれが問題になることがあります。

ノイズ処理のためにポールピースをアースにつなぐ改造をすると、どちらかのピックアップから音が出なくなったりすることがあるのですね。

組み上がったボビン

今回はビンテージスタイルなので直巻きです。

テレキャスターはフロントとリアでコイル線の太さが微妙に違うので2種類のワイヤーを使って巻いていきます。


ネジ穴を埋める【フェンダーバードのネック交換-1】

以前、ブリッジとピックアップの交換をさせていただいたフェンダーバードです。

フェンダーバード

全く同じ仕様のフェンダージャパンのメイプルネックが手に入ったそうで、ネックを交換することになりました。

交換するネック

ペグは交換されているのですが、ポストの径が同じらしく、こういう感じにケースに入っていました。 これを入れ替えて返して欲しいというご要望です(笑)

こうやってケースに入っていた

ご自身でもネックがはまるかどうか試してみたそうですが、少しきつくて塗装にヒビが入ったそうです。

塗装にヒビ

ペグは移植します。 ブッシュの径が太くなるようなので、必要に応じて拡げます。

ペグを移植する

ネジ穴を埋めます。

ネジ穴を埋める必要がある

ジョイントの穴もずれるはずですので、先に4つとも埋めてしまいます。

ネジ穴を埋める必要がある

プラグカッターでメイプルの木栓を作ります。

木栓を作る

以前は5ミリに木栓を使っていたのですが、4.2ミリくらいのネジが刺さると、メイプルの木栓が薄く残るので、接着が外れそうで怖いです。 今は6ミリの木栓を使っています。 こっちの方がいい気がします。

ネジ穴を拡げる

タイトボンドでガッチリ埋めていきましょう。

ネジ穴を埋める

次回はブッシュを抜きます。

 


弦を張ってネックを確認

配線周りがよくなってきたのでネック周りをよく確認していきます。

弦を張ってみた

ネックのコンディション自体はそんなに悪くはなさそうなのですが、フレットの端が浮いています。

フレットの端が浮いている

これを押し込みたいのですが、その後のフレットすり合わせをするだけの高さがフレットの方に残っていないのが気になります。

交換してしまっても良いかもしれませんね。 お客さまに御相談してみましょう。


VOXのペグ取り付け修正

ネックを取り付ける前にトラスロッドナットの掃除とグリスアップです。

トラスロッドナットにグリスを入れる

ペグのブッシュが浮いているので修正しましょう。

ブッシュが浮いている

押し込み直してから、低粘度の接着剤を染みこませて固定していきます。

ブッシュ浮き修正

ここであることに気がつきます。 このペグは交換されています。 もともとのペグはこのクルーソンよりピッチが狭かったようです。 なのでブッシュを修正すると戻らなくなりました。 無理に押し込むからブッシュが浮くのです。

ペグ交換されているらしい

ネジ穴もずれています。

ネジ穴もずれている

つまりピッチが合わないので両端を削ってあるのです。 そうするとネジが通る半円状の切り欠きも小さくなってしまいます。 これが押し合いへし合いしているのです。 もう一度全部のペグの赤い線で表した部分を、やすりとドレメルで削り治しました。

ここを削ってある

ネジ穴を埋めてからあけ直していきます。

ネジ穴を埋めてあけ直した

今まで窮屈にかみ合っていたせいか、ギアがジャリジャリするような手応えがあるので、ギアボックスにシリコンスプレーを吹き込んでみました。

取り付け

ものすごくピシッと取り付けができました。

完成

手応えも均等に軽く。なりました。 おそらくこれで大丈夫ではないでしょうか。