ジェスカーのフレットが届いたのでフレットを打っていきましょう。 24本カットを仕入れましたが、指板の幅に合わせて各フレットをもう少しカットしていきます。
バインディング付きのネックなので、バインディングを避けるために両端のタングをカットしていきます。
残ったバリを削り取っていきます。
指板のRに合わせて曲げていきます。
フレットがねじれていないか横からチェックします。 ここまでの作業がリフレットではとても重要なのです。 地味な作業ですがじっくり時間をかけて進めるようにしています。
実際にフレットを打つ作業ですが、ここは結構あっさりと終わります。 愛用の圧入機です。
フレットの端をさらに短くカットします。 エンドニッパーで押しつぶされるように切れるので、短く切りすぎると形が崩れたところが残ってしまいますし、長く残しすぎるとやすりで削る作業が大変です。
やすりで削っているところ。
フレットの端がスパッときれいにキノコ型です。
フレットエンドドレッシングファイルで粗く丸めます。 すり合わせが終わった後で、改めて仕上げように丸めるのでここは粗加工。
ここまでの作業でフレットが浮いていないかを確認します。
フレットのすり合わせ作業をして、指板の角を丸めています。
指板研磨するときに、どうしても指板の角が出るところがあるので、このあたりで握りやすく丸めます。
次はナットを付けて弦を張っていきます。 それでフレットに問題がなければピカピカに仕上げます。
ゼロフレットのあるギターなので、ゼロにジャンボフレットを打ってみて、高さが足りないようであれば、他のフレットを削って下げることにします。 フレットのスペック表が正しければ大丈夫だと思います(と言いつつフレットのスペック表の間違いをひとつ発見しましたが笑 実測は大事ですね。)。