VOXにフレットを打つ

ジェスカーのフレットが届いたのでフレットを打っていきましょう。 24本カットを仕入れましたが、指板の幅に合わせて各フレットをもう少しカットしていきます。

フレットをカット

バインディング付きのネックなので、バインディングを避けるために両端のタングをカットしていきます。

両端のタングを切る

残ったバリを削り取っていきます。

タングの痕を研磨する

指板のRに合わせて曲げていきます。

フレットを曲げる

フレットがねじれていないか横からチェックします。 ここまでの作業がリフレットではとても重要なのです。 地味な作業ですがじっくり時間をかけて進めるようにしています。

フレットのねじれがないかを確認

実際にフレットを打つ作業ですが、ここは結構あっさりと終わります。 愛用の圧入機です。

フレットの圧入

フレットの端をさらに短くカットします。 エンドニッパーで押しつぶされるように切れるので、短く切りすぎると形が崩れたところが残ってしまいますし、長く残しすぎるとやすりで削る作業が大変です。

余ったフレットをカット

やすりで削っているところ。

フレットの端をやすりで削る

フレットの端がスパッときれいにキノコ型です。

フレットの端をやすりで削る

フレットエンドドレッシングファイルで粗く丸めます。 すり合わせが終わった後で、改めて仕上げように丸めるのでここは粗加工。

フレットの角を丸める

ここまでの作業でフレットが浮いていないかを確認します。

フレットが浮いていないか確認

フレットのすり合わせ作業をして、指板の角を丸めています。

フレットのすり合わせと指板エッジの加工

指板研磨するときに、どうしても指板の角が出るところがあるので、このあたりで握りやすく丸めます。

次はナットを付けて弦を張っていきます。 それでフレットに問題がなければピカピカに仕上げます。

ゼロフレットのあるギターなので、ゼロにジャンボフレットを打ってみて、高さが足りないようであれば、他のフレットを削って下げることにします。 フレットのスペック表が正しければ大丈夫だと思います(と言いつつフレットのスペック表の間違いをひとつ発見しましたが笑 実測は大事ですね。)。

 


スプレーガンの分解清掃

スプレーガンの調子が悪いので軽く分解清掃します。 人から借りているのに整備不良でつまらせてはいけません(笑)

ニードル付近が汚れていて、塗料が霧にならずにちょろちょろでます。

スプレーガンの分解

霧が出ても、なぜか平吹きにならず円く出ます。 それはこの赤い丸のところが詰まっているからです。

空気穴がつまっていた

スプレーガン型エアブラシというかなり無理のあることをアネスト岩田の技術力でなんとかしてあるものなので、こういうところはきちんとメンテナンスして使わないとシビアなんでしょう。

使用後にもう少し丁寧にお掃除することにします。 プレベの下地研磨が終わったらクリーム色のサーフェーサーとフィエスタレッドを塗ります。