シミュレーターに入力する回路図を一部間違えていたことに気がつきました(笑) このペン先のあたり。
ということは何かまた新しいことが分かりそうなので、修理できる可能性が広がりましたね。
サドル溝を修正してみました。 少しましになりましたが、根本的には直っていませんね。
ブリッジを分解してみました。 ふたつの部品に分かれているのですが、これが共鳴するのかもしれないと思ったからです。
ネジが浮きがちなのでそれが共振していることもあるので、低粘度のネジ留めを塗ってみました。
どうもこのサドルがあんばい悪いようです。
サドルの間に隙間が少ないので、少しでも傾くととなりのサドルにあたってしまいます。 そうすると、弦高調整用イモネジのどちらかが宙に浮いてしまいます。
また、微妙なあたり方をすると、強く弾いた時にサドルどうしがあたってブーンとなるようです。
弦が出てくる穴の位置と、前回の記事で書いたサドルの弦があたるラインがあわないのも調子が悪いポイントです。
力んで弾かなければなんの問題ないのですが、あとちょっと気になってしまいます。 自分のベースならこれで良いのですが。
あと、ネックそのものが1弦解放のGに対してデッドだということも分かってきました。 ボヒーンとなります。 これはおそらくブリッジは関係なさそうです。 #Fや#Gにチューニングすると低音まで伸びるので半音下げチューニング向きなベースかもしれません。
ワックスポッティングしたVOXのピックアップです。
ピックアップを取りつけている耳の部分が割れてしまっています。 接着剤でプラスティック片を接着してあったのですが、ワックスポッティングの熱で取れてしまいました。
新しエレベータープレートを取りつけようと思います。 穴位置を出していきます。
穴をあけてからカットします。
角を切り取ってキャビティに入るようにしましょう。
グラインダーでさらに削って形を作りました。 キャビティに収まりそうです。
そのままでは出力線とショートしますので、アクリルのスペーサーを作っていきます。
アクリル板をカットします。
穴あけです。 アクリル板は溶けたり固まったりが激しいので切り子を少しずつ逃がしながら作業します。 失敗するとすぐ割れますね。
エレベータープレートはM3のネジが効くようにしたいのでタップを立てました。
M3のネジが効くようになりました。
配線の向きが邪魔だったので取り付け直しました。 スペーサーとエレベータープレートを取りつけていきます。 粘着テープとネジを組み合わせます。
できあがったところがこちら。 この2本のM5のネジがポールピースがのぞいていた穴にはまっています。 それだけでは負担が大きいので粘着テープを併用しています。
横から見るとこんな感じ。
さてさて配線を元に戻していきましょう。